【AndroidStudio 不要】サンプルアプリは「dryrun」で試してすぐ捨てよう

参考にしたいサンプルアプリをGiHubで見つけて試してみる場合は以下のような手順

1. サンプルアプリのリポジトリを探す.
2. zip をダウンロードする.
3. それを展開する.
4. AndroidStudio などIDEを開く.
5. インポートする.
6. Gradle が sync する.
7. プロジェクトを run.
8. 実行するデバイスを選択する.
9. 実際に動かしてみる.
10. zipファイルとプロジェクトフォルダを捨てる.

となりますが,「dryrun」をインストールすると

$ gem install dryrun
...
$ dryrun -h
Usage: dryrun GITHUB_URL [OPTIONS]

Options
    -m, --module MODULE_NAME         Custom module to run
    -p, --path PATH                  Custom path to android project
    -h, --help                       Displays help
    -v, --version                    Displays version

dryrun: Try the demo project of any Android Library

リポジトリのURLのみでターミナルからの一行で起動までが可能になります. AndroidStudioなどIDEは起動しなくてよいです.

プロジェクトディレクトリは残りません.

$ dryrun https://github.com/cesarferreira/android-helloworld

usage_v2

cesarferreira_dryrun__Try_the_demo_project_of_any_Android_Library

アプリ起動後, 動かしてみて, いらなくなったらターミナル出力の最終行に表示されているadbコマンドでアンインストール.

...
> If you want to remove the app you just installed, execute:
adb uninstall github.cesarferreira.helloworld

あなたのマシンには試したテストアプリの不要なプロジェクトディレクトリがたくさんありませんか?

man は長すぎるので「tldr」


2016年5月からの「TOEIC®テスト公式問題集 新形式問題対応編」登場!!

150415472505_TP_V-1

2016年5月29日からテスト形式が変わるのはすでにアナウンスされています.

TOEIC|インフォメーション|2015年度|TOEICテスト 出題形式一部変更について

リスニングセクションの変更点

写真描写問題(Part 1)と応答問題(Part 2)の設問数が減ります。
会話問題(Part 3)の設問数が増えます。
会話問題の中に、発言が短くやり取りの多いものが加わります。
3名で会話する設問があります。
Elisions(省略形: going toが gonnaなど)、 Fragments(文の一部分: Yes, in a minute; Down the hall; Could you?など)を含む会話が流れます。
会話やトークの中で聞いたことと、問題用紙に印刷された図などで見た情報を関連づけて解答する設問が加わります。
会話やトークの中で話し手が暗示している意図を問う設問が加わります。

リーディングセクションの変更点

短文穴埋め問題(Part 5)の設問数が減ります。
長文穴埋め問題(Part 6)の一つの文章に含まれる設問が 3問から4問に増えます。
文書の全体的な構成を理解しているか問う設問が加わります。具体的には、
長文穴埋め問題で、文書内の空欄に最も適切な一文を選ぶ問題
Part 7(1つの文書)で、文書内に新たな一文を挿入するのに最も適切な箇所を選ぶ問題
テキストメッセージやインスタントメッセージ(チャット)、オンラインチャット形式で複数名がやり取りを行う設問が加わります。
Part 7(1つの文書、複数の文書)の設問数が増えます。
Part 7(複数の文書)で 3つの関連する文書を読んで理解する設問が加わります。
文書中で書き手が暗示している意図を問う設問が加わります。

TOEIC|プレスリリース|2015年度|「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編」

必須の参考書となるでしょうね.


Android 6.0 (marshmallow) に更新されない機種一覧が見たい

ドコモからアナウンスがありました.

ドコモからのお知らせ : Android(TM) 6.0へのバージョンアップ予定製品について | お知らせ | NTTドコモ

じゃあ, 更新予定のない機種はなんなのか.

もしかして, 今どきは「OSは更新されない」のがフツーの大多数派なのか.

などと思い, 直近2年間にドコモから発売された機種を表にしてみる.

Marshmallow_アップデート_-_Google_スプレッドシート

まあ, どちらともいえない感じ.

例外はあるが, なんとなくおおまかに見えてくるのは,

国内産(シャープ・富士通)は, 発売日から1年までが更新対象

海外産(サムスン・ソニーモバイル)は, 発売日から1年半までが更新対象

という雰囲気か.

Nexus系については, 「2年更新保証の月次更新付」とGoogleからアナウンスがでてるのだが.

Official Android Blog: An Update to Nexus Devices

ところで, 必死にバイトして親とケンカしてまで買ったわたしの「ディズニーモバイル」は, ずっと放置なのですかっ!! (怒)