【Android Pie】「通知」設定のシンプルな考え方

Android 9.0 Pie では、基本的にここからでよい。
(機種によって多少は違う)

「設定」-「アプリと通知」-「通知」

ここから、システム上での通知の設定を行う。

- 「サイレントモード」

- アプリごとの「通知の表示」

あとは、各アプリを起動しての

- アプリ内の機能によるON/OFF。

の3つで「通知」の設定を行う。

Android で通知を管理する - Android ヘルプ

サイレントモード

「音」にだけ関する設定かと思っていたのですが、視覚的な「通知の表示」についても設定が反映されます。

Android のサイレント モードで割り込みを制限する - Android ヘルプ

アプリごとの「通知の表示」

私はこの方法のみで設定することにしています。

「通知を最近送信したアプリ」からアプリごとにOFFしていく。

という手順でやっています。

アプリ内の機能によるON/OFF

各アプリ内で設定する。

例えば、以下LINEの場合。

まとめ

これまでのAndroidのバージョンでも、ブロックやフィルターなど煩わしい通知の設定で混乱してきましたが、今回 Android Pie の仕様はどうなのでしょうね。

通知が表示されない とかどうせブロックの設定だろ! → 原因「フィルター」

Android 7.1 ( API25 / N_MR1 ) の通知の設定

「通知」に関する部分は、仕様の変更が多く、イライラさせられることが多いです。



最後に、疑問を一つ。

通知をOFFにしているアプリの一覧をどこかで確認できないのか。

このような。


This is fixed in Q. No fix is available in Pie.

見れないのかPieでは。

と思いきや、GalaxyのAndroid 9 Pie では見れる。

ちなみ、Q beta3 では、「OFFにしました」で fixed。

なんせ、複雑過ぎではない? 今のスマホ。

Android 9 Pie 使ってみた
【Android Pie】ナビゲーションバー の ホームボタン を ピル型 にする方法
【Android Pie】Google Digital Wellbeing を使う
【Android Pie】Auto-rotate (自動回転) OFF のときの挙動
【Android Pie】使いやすくなった音量設定
【Android Pie】スクリーンショット取得→編集 は「電源ボタン長押し」から
【Android Pie】通知を最小化する / 元に戻す
👉【公式 2018-05-07】Android Pie のバージョンシェア がやっと 10%超えている件

→ 分割非対応アプリを2画面で表示する。- YouTube


Paging DataSourceFactory toLiveData() toObservable() が見つからない。

Javaのこのコードが、


public class ConcertViewModel extends ViewModel {
  private ConcertDao concertDao;
  public final Observable<PagedList<Concert>> concertList;

  public ConcertViewModel(ConcertDao concertDao) {
    this.concertDao = concertDao;
    concertList = new RxPagedListBuilder<>(
          concertDao.concertsByDate(), 50)
                  .buildObservable();
  }
}

Kotlinでこう書けるはずなのに!


class ConcertViewModel(concertDao: ConcertDao) : ViewModel() {
  val concertList: Observable<PagedList<Concert>> =
        concertDao.concertsByDate().toObservable(pageSize = 50)
}

Paging library overview  |  Android Developers

見つからない toObservable()。

- Added DataSourceFactory.toLiveData() as a Kotlin alternative for LivePagedListBuilder
- Added DataSourceFactory.toObservable() and toFlowable() as Kotlin alternatives for RxPagedListBuilder

Paging  |  Android Developers

どうやら -ktx のようです。


implementation "androidx.paging:paging-runtime-ktx:2.1.0"
implementation "androidx.paging:paging-rxjava2-ktx:2.1.0"

Maven Repository: androidx.paging

最近は、同じ処理でも複数の書き方があることが多くなって最初混乱したりします。


Gboard でユーザー辞書が変換候補に反映されない場合

端末のユーザー辞書(単語リスト)に文字を登録したのに、

Gboard の変換候補に全く反映されない場合。

以下のどちらかでいける。

A. Gboardの設定 から「学習した単語を削除」


「あa」を長押し

↓

「歯車」をタップ

↓

単語リスト

↓

学習した単語を削除

B. アプリ情報 から「ストレージを消去(キャッシュを削除)」


設定

↓

アプリと通知

↓

Gboard

↓

ストレージ

↓

ストレージを消去
(キャッシュを削除)

まとめ?



「ユーザー辞書」が反映されない話が多いので調べてみたらこんな。

どれくらい「学習」してるのか、

何を保存してるのか、

何のために、と

見えるようにしておいてくれたらわかりやすいのにな。

と思ったり。



👉 顔文字パック 辞書ツール - Google Play のアプリ
👉 顔文字/絵文字辞書 単語リスト - Google Play のアプリ 

👉 「単語リスト(ユーザー辞書)」が変換候補に表示されない場合