実際にLINEはしれっと何を通信しているのか見ようとする。

いわゆる、インフラというか、必須な通信手段になってきてますし、LINE。

LINE

LINE大爆発! ユーザー1億人突破へ | 東洋経済オンライン 

で、30キロ痩せてホソエモンとか呼ばれてます、このひとはこんなこといってたり。

抜き取られて困る個人情報なんて、私はないから平気。 RT @harumarin523523: @takapon_jp 自分もLINE使ってて、確かにとても便利だとおもっているんですが、LINEの個人情報抜き取り云々についてはどういうお考えをお持ちになってますか?

抜き取られて困る個人情報なんてないから平気、遅ればせながらLINEデビューしたホリエモンがLINE批判を百人斬り : 市況かぶ全力2階建 

で、「個人情報」というのがなんなのか、メールアドレスなのか、クレジットカード番号なのか、よくわからないのですが、しれっと見えない所でどんな通信をしてるか見てみてからそれぞれ個人が決めればいいようにも思ったりします。

きっと、世間で言われてる「個人情報の抜き取り」の「その人が外部に知られたくない端末内の情報」てのは、人それぞれなんだろうとか。

で、一体なにを通信しているかは、プレーンなテキストとしては見えないと思われますが、見てみようかと。

続きを読む >>


Google Wallet で購入したら「請求を処理できませんでした」とメールがきた場合

Google Wallet で、NEXUS4を購入したのですが、こんなメールが。

なす まおこ 様

現在、Amazon,Inc. での Google 注文 # 37876579023 は保留中です。 4月5日 に MASTER xxx-4002 に対する USD 384.00 の請求を処理できませんでした。残高が不足しているか、不正使用の防止措置がとられている可能性があります。 不承認の請求の承認情報が明細に表示されることがあります。 請求の承認手続きが行われることがありますが、注文の実際の請求は承認されません。 お支払いに関するこの問題の解決方法については、MASTER xxx-4002 のカスタマー サービス部門にお問い合わせください。

この注文の受け取りを希望される場合は、新たに注文せずに Google Wallet アカウントのお支払い情報を更新してください。 お支払い情報を更新した上で新たに注文すると、保留中の注文の処理は自動的に再開されます。 7 日以内に有効なお支払い情報が入力されない場合、注文はキャンセルされます。 次の URL でお支払い情報を更新してください
https://checkout.google.com/updateCreditCard

お支払い情報の更新後は、 https://checkout.google.com/view/receipt?t=37876579023 で領収書をご覧いただくと、注文が処理中であることを確認できます。

注文日: 2013/04/06 13:07 GMT+09:00
Google 注文番号: 37876579023
配送状況 数量 商品 価格
未発送 1 LG Nexus 4 USD 100

で10分後に、GoogleWalletに登録しているクレジットカード会社から電話がかかりました。

こんなふうにいわれました。

続きを読む >>


EVERNOTE がログインできなくなった人は必見!! - Service-wide Password Reset

Googleの2段階認証とかなんかログインのしくみが、ユーザの使い勝手よりかセキュリティがかなり強化な方向な最近となってきておりますが。

Google2段階認証

2段階認証プロセス 仕組み - Google アカウント ヘルプ 

で、あたしも、EVERNOTE をパソコンやAndroid端末で利用しておるのですが、いきなり昨日パスワードが違います的ダイアログがでるようになり、ログインできなくなりました。

便利なChromeエクステの「ClipEver」ももちろん同様に。

Evernote Web クリッパーを使えば、Web ページのテキストやリンク、画像をワンクリックで保存可能 | Evernote 

まさか、と思いパソコンでアクセスすると、パスワード変更画面へ誘導され、メール経由で、再度パスワード入力設定画面となりまして。

あたしのパスワードはいわゆる「辞書に載っている単語に基づく単純なパスワード」というやつでしたのですが、そのようなパスワード文字列ではパスワードとして受け付けてもらえないようになっているようです。いわゆる「パスワード文字列の強化」をされているようでした。

無事に変更して利用できるようになりましたが、なんか気持ちが悪かったのですが、こんな記事が本家EVERNOTEから公開されています。

続きを読む >>