あなたの「GOM Player」が行ってるかもしれない「水飲み場型攻撃」とは異なる攻撃

なんか、こんな気味の悪い情報が。

正規のソフトウェアのアップデートを装いコンピューターウイルスに感染させる

2013年10月9日に発表した「日本でも発生した『水飲み場型攻撃』に対して注意喚起」とは異なる、新しい標的型攻撃の手口

ユーザーには正否の判断を行うことができない状況で感染活動が行われる

組織内ネットワークのセキュリティ監視を行っていない場合には、感染初期の被害発生の認知も著しく困難

正規のソフトウェアのアップデートで、不正なプログラムが実行される事案について___セキュリティ情報___株式会社ラック

正規のソフトウェアのアップデートで、不正なプログラムが実行される事案について | セキュリティ情報 | 株式会社ラック 正規のソフトウェアのアップデートで、不正なプログラムが実行される事案について | セキュリティ情報 | 株式会社ラック

なんらかの方法で、非正規なリモートからのコントロールが可能にできるソフトウェアを「Gom Player」をインストールしているユーザーのパソコン上で稼働させるようです。

で、上記、情報公開サイトに公開されている「個人」での確認方法。

続きを読む >>


Facebookアプリアップデートで「所有者に通知せずにゲストにメールを送信する」とか怖すぎ

 

Facebookアプリの更新です。

いつものように通知がきました。

20131128-125042

「更新」ボタンを押すと、ダイアログが表示されます。

アプリの権限(パーミッション)の変更のようです。

20131128-123417

ん?!

所有者に通知せずにゲストにメールを送信する

勝手に、あたしの知り合いにメール送信するの!!??

えっ!?

調べてみます。

続きを読む >>


Android「PINロック」が開かない・忘れた場合の対処法

 

画面ロックがかかってしまいました。

VPNで必ず要求される「PIN」を入力設定したあとに。

20131126-044027

VPNで登録したPINでは開けることができませんでした。

忘れたのか、間違ってるのか。

とりあえず開きません。

20131126-044027

この「PIN」てか、ぽいの、いくつもない?

・VPN登録で入力要求されるPIN
・画面ロックのPIN
・SIMのPIN
・ネットワーク暗証番号(キャリアによる。)
・GooglePlayStoreの購入パスワード(以前「PIN」だった。)
・シークレットコード

これら、全部異なるものなのか、同じものがあるのかはよくわかりませんが。

とりあえずは、画面のロック状態をはずさないとどうにもなりません。

Androidデバイスマネージャを使ってリモートのパソコンから「画面ロックのPIN」を新しいものに更新できるようです。

続きを読む >>