各カテゴリーを表示したときの画面の左下に, ★マークの「おすすめ」ボタンが表示されてる場合があります.

押すと, そのカテゴリーに「おすすめ」なレアな顔文字が表示されます.

気に入らない場合は, 右上の「更新」ボタンを押してさらに探してみましょう.



気に入った顔文字があればタップしてその顔文字を保存します.


というかんじで, おすすめボタンが表示されるとそのカテゴリーの顔文字を一気に増やすことができます.
似たものが多いので, 他のアプリから追加したり, 編集しながら利用するとよいでしょう.
各カテゴリーを表示したときの画面の左下に, ★マークの「おすすめ」ボタンが表示されてる場合があります.

押すと, そのカテゴリーに「おすすめ」なレアな顔文字が表示されます.

気に入らない場合は, 右上の「更新」ボタンを押してさらに探してみましょう.



気に入った顔文字があればタップしてその顔文字を保存します.


というかんじで, おすすめボタンが表示されるとそのカテゴリーの顔文字を一気に増やすことができます.
似たものが多いので, 他のアプリから追加したり, 編集しながら利用するとよいでしょう.
編集エリアを使うと, 文字を編集できます.

なので, ここでコピペを連続で行うと, 絵文字や顔文字を連続で登録保存することができます.
あらかじめ「設定」から「顔文字選択時の処理」を「コピーのみ」にしておくと簡単です.

異なる「ハート」を, 選択→編集エリアで長押し→貼り付け と繰り返していきます.


あとは「保存(+)」ボタンを押して保存しておけばいつでも使えます.

編集エリアを上手に使うと, 自在に顔文字が作れるようになります.
下のタブ内の「+(アプリ登録)」ボタンを押すと, インストールしている好きなアプリのアイコンをセットすることができます.

Twitter を選択すると,

アイコンがセットされて, そこから起動できるようになります.

LINEやTwitter,Facebook などの顔文字や絵文字を入力したいアプリや, 他の顔文字アプリをセットしてそこから顔文字を集めたり, 設定アイコンをセットして設定を切り替えながら使ったりできます.

セットしたアプリを変更したい場合はそのアイコンを「長押し」すれば, 再度アプリを選択できます.


いろんなアプリをセットしてお好みなアプリ起動アイコンとして便利に使ってみよう.