「music-synthesizer-for-android」が凄そうだ

インストールしてみると,

ピアノがストレスなく弾けたりする.

20140618-013729

無料でオープンソース.

music-synthesizer-for-android - A music synthesizer and sequencer for Android for live performances and recording. - Google Project Hosting

これを利用したこんなニュースもあったり.

Digital Suburbanというデベロッパーが、ヤマハ DX7をモデリングしたソフト・シンセ「Dexed」の無償配布を開始しています。

サウンド・エンジンとして、オープン・ソースの“music-synthesizer-for-android”を採用。オリジナルDX7のサウンド・キャラクターを完璧にモデリング

ICON » DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!

asb2m10/dexed · GitHub

なんかよくわからないけど,

きっと, 凄いのだろう っぽい.


Android のコーディング時にAndroidStudioにセットしておくといい2つのXMLファイル

いつも興味深く読ませていただいております.

これでAndroidStyleを使えるようになる。XMLのインデントがAndroid Studio標準より深かったり、コードの幅が狭かったりして個人的にはそんなに好きなスタイルではないものの、まあこれも時代の趨勢かと思って使うことにした。

Android StudioでのコーディングにAndroidStyle.xmlを適用する - Islands in the byte stream

で, これって Android なりのコーディング規約を, そのコーディングに使う IDE である Android Studio に適用しておく.ということか.

セットする XMLファイルは, URLのパスから分かるように, Android Studio の前身で実績のある intellij の Android 向けコードスタイルの設定 xml を利用している.

platform_development/ide/intellij/codestyles/AndroidStyle.xml at master · android/platform_development · GitHub

ide/intellij/codestyles/AndroidStyle.xml - platform/development - Git at Google

で, 以前 Google の Java コーディング規約がどっかの記事であったよなあ, と.

Google_Java_Style

Google Java Style

この Google Java のコーディング設定用XMLも見つけることができる.

intellij-java-google-style.xml - google-styleguide - Style guides for Google-originated open-source projects - Google Project Hosting

diff で眺めてみると分かるが 大きくは,

インデント
Google : 2
Android : 4

フィールド名接頭文字
Google : (なし)
Android : m

ぐらいか.

どちらかを好きな方を入れて好みに合わせていくのがいいのだろう.


Android Studio 新機能「Navigation Editor」はどう使ったらいいのか?

アップデートリリースで派手なGUI画面が機能として追加されています.

「Navigation Editor」と名付けられています.

NavigationEditor

Navigation Editor - Android Tools Project Site

How do I run it?
You can show the editor from the Android Studio menu with “Tools -> Android -> Navigation Editor”.

この画面を立ち上げるには, メニューから

[Tools] - [Android] - [Navigation Editor]

と選択していくようですが.

画面遷移のような, いやちがうな.

部分的な画面遷移?

いや違う.

Activity をここから作成できたり,

各画面のレイアウトXMLファイルに飛べたりはするけども.

いったいどう使うんだ? これは.

How do I use it?

In the Navigation Editor you can:

Add transitions from controls (e.g. Buttons and menu items) to Activities by shift-dragging with the mouse (ctrl/alt also work)
Create new Activities with a right-mouse click
Edit the layout of each Activity by double clicking it

To see your app running on a real device, plug the device into your USB port and click “run” (the green triangle) in the tool.

むむぅ.

よく分からんし, なんだか壊れそうで怖いつか, なんつか...

だれかおせーてっ