Android Architecture Blueprints での コルーチンの使われ方

良い記事がたくさんあります。

Kotlin の Coroutine を概観する

入門Kotlin coroutines

読んでみましたが、きちんと理解できてる自信がありません!

MVPの中で、どのように使われているかAndroid Architecture Blueprintsで見てみましょう。

todo-mvp-kotlin-coroutines

すべての非同期処理をコルーチンで置き換えます。シンプルな非同期プログラミングとなり、直感的にコード書くことができます。

 

Presenter

非同期処置の記述はここが起点になります。


private fun loadTasks(forceUpdate: Boolean, showLoadingUI: Boolean) = launchSilent(uiContext) {
    // ...
    val result = tasksRepository.getTasks()
    // ...
}

TasksPresenter.kt#L69

メインのデータをリポジトリから取得する部分です。


launchSilent(uiContext) {
  // ...
}

CoroutineExt.kt#L18-L25

と見慣れない コルーチンビルダーがありますが、元の形に戻すと、


launch(
  context = UI,
  start = CoroutineStart.DEFAULT,
  parent = null) {
  // ...
}

AppExecutors.kt#L32-L35

です。

Presenterでは、launch() でコルーチンの起点を作っています。

Viewのメソッドを利用しないメソッドでは、コルーチンコンテクストは、DefaultDispatcher となり省略することができます。

 

Repository


override suspend fun getTasks(): Result<List<Task>> {
  // ...
  val result = tasksLocalDataSource.getTasks()
  // ...
 }

TasksRepository.kt#L49-L69


override suspend fun getTasks(): Result<List<Task>> = withContext(appExecutors.ioContext) {
  // ...
  Result.Success(tasksDao.getTasks())
  // ...
}

TasksLocalDataSource.kt#L34-L41

Repository -> LocalDataSource とサスベンドなfunctionが深く呼ばれていきます。

LocalDataSource では、Presenterでのlauch()時のコルーチンコンテキストから、withContext(appExecutors.ioContext) として、すべて、ioContext としての DefaultDispatcher に一時的に切り替えています。

 

まとめ

ざっくり、コルーチン関連の入れ子関係を書いてみると、


// presenter
launch(context = UI, parent = null) {

  // repository
  withContext(DefaultDispatcher) {
    // fetch data from database
  }

}

Presenter で launch() して、Repository末端(local/remote) で withContext() でコンテクスト切り替え。

もちろん、コルーチン内から呼ばれるのは、repository の suspend な functionず。


Admob firebase-ads:15.0.1 でメモリーリークする

なんか以前からよくリークしてましたよね、Admob。

今回は, 以下バージョン。


implementation "com.google.firebase:firebase-core:15.0.2"
implementation "com.google.firebase:firebase-ads:15.0.1"

Activity#finish()後、

百発百中でLeakCanaryが鳴く。

情報はないか、と探すが古いものばかり。

最新の公式サンプルを見る。

BannerExamples

advanced-APIDemo

BannerRecyclerViewExample

AndroidManifest.xmlの「INTERNET」関連の2行はもう不要だったり。

サンプル通りライフサイクル周り記述しても消えやしない。

百発百中でアウトでござる。


// Called when leaving the activity
public override fun onPause() {
    ad_view.pause()
    super.onPause()
}

// Called when returning to the activity
public override fun onResume() {
    super.onResume()
    ad_view.resume()
}

// Called before the activity is destroyed
public override fun onDestroy() {
    ad_view.destroy()
    super.onDestroy()
}

公式サンプルの中に以下を見つけた。


if (adView.getParent() != null) {
  ((ViewGroup) adView.getParent()).removeView(adView);
}

RecyclerViewAdapter.java#L146-L148

ぶら下がったままだった模様。

以下で完。


inline fun AdView.remove() {
  if (parent != null) {
    (parent as ViewGroup).removeView(this)
  }
}

最初のライフサイクル周りは、

公式マニュアル通り不要だったりしたが。


Google I/O 2018 にみる Android KTX その1

Android KTX は、次期 androidx のパッケージとも深い関わりをもっているようです。

androidx: Hello World!
You may notice that Android KTX uses package names that begin with androidx. This is a new package name prefix that we will be using in future versions of Android Support Library. We hope the division between android.* and androidx.* makes it more obvious which APIs are bundled with the platform, and which are static libraries for app developers that work across different versions of Android.

Android Developers Blog: Introducing Android KTX: Even Sweeter Kotlin Development for Android

また、パッケージ名に関してのマッピングも公式からアナウンスされ始めています。

AndroidX refactoring  |  Android Developers

そんな Android KTX に関係するいくつかの動画がアップされています。

Android Jetpack: sweetening Kotlin development with Android KTX (Google I/O 2018) - YouTube

Google I/O 2018: Stage 2 - YouTube

前回は、よく分からんオネーチャンが喋ってましたが、 今回は、Jake Wharton さんが遂に表に登場しました。

彼のトークやスライドは開発に有効に利用できることばかりです。

Kotlin の Extension Function の勉強にもなりますので、登場したコードを書き出しておきます。

並び順は、

「よくあるコード」(before)
「Android KTX のコード(拡張関数)」(KTX)
「KTXを利用したコード」(after)

です。

 

ViewGroupの再帰処理


// before
val userLayout: ViewGroup = findViewById(R.id.users)
for (index in 0 until userLayout.childCount) {
  val view = userLayout.getChildAt(index)
  // Do something with index and view...
}


// KTX
fun ViewGroup.forEachIndexed(action: (Int, View) -> Unit) {
  for (index in 0 until childCount) {
    action(index, getChildAt(index))
  }
}


// after
val userLayout: ViewGroup = findViewById(R.id.users)
userLayout.forEachIndexed { index, view ->
  // Do something with index and view...
}

 

getSystemService()


// before

// In an Activity, on API 23+...
val notifications = getSystemService(NotificationManager::class.java)

// or all API levels...
val notifications = ContextCompat.getSystemService(this,
  NotificationManager::class.java)


// KTX
inline fun <reified T> Context.systemService() =
  ContextCompat.getSystemService(this, T::class.java)


// after
val notifications = systemService<NotificationManager>()

 

Viewのパディング


// before
avatarView.setPadding(
  10, avatarView.paddingTop, 10, avatarView.paddingBottom)


// KTX
inline fun View.updatePadding(
  left: Int = paddingLeft,
  top: Int = paddingTop,
  right: Int = paddingRight,
  bottom: Int = paddingBottom
) {
  setPaddinng(left, top, right, bottom)
}


// after
avatarView.updatePadding(left = 10, right = 10)

 

デストラクチャ


// before
val rect = avaterView.clipBounds
val left = rect.left
val top = rect.top
val right = rect.right
val bottom = rect.bottom
// Use left, top, right, bottom...


// KTX
inline operator fun Rect.component1() = left
inline operator fun Rect.component2() = top
inline operator fun Rect.component3() = right
inline operator fun Rect.component3() = bottom


// after
val (left, top, right, bottom) = avatarView.clipBounds
// Use left, top, right, bottom...

val (left, top, right) = avatarView.clipBounds
// Use left, top, right...

val (left, _, right) = avatarView.clipBounds
// Use left, right...

 

すべての値のチェック


// before
val onlyDigits = true
for (c in phoneNumber) {
  if (!c.isDigit()) {
    onlyDigits = false
    break
  }
}


// before
val onlyDigits = phoneNumber.all { it.isDigit() }


// before
val onlyDigits = TextUtils.isDigitsOnly(phoneNumber)


// KTX
inline fun CharSequence.isDigitsOnly() = TextUtils.isDigitsOnly(this)


// after
val onlyDigits = phoneNumber.isDigitsOnly()

とりあえずは、前半のコードを書き出しておいて、次回へ

(つづく...)