Android Studio キャッシュの種類とそれぞれのクリーンの操作

ビルド速度が遅いので、


org.gradle.caching=true

としたら、署名付きビルドが更新されない。

「キャッシュ」のせいなのは分かるが、

いろいろ種類がありそうだよな、

Android Studio の「キャッシュ」って。

 

🤔 キャッシュの種類

ChatGPT に聞くと、3つあるそうです。

もちろん信用はしてないです。

IDE キャッシュ
コード補完、シンタックスハイライト、プロジェクトインデックス、ビルド設定など

Gradle キャッシュ
依存ライブラリ、ビルドキャッシュ(Gradleがダウンロードしたファイルなど)

ビルドキャッシュ
build/ フォルダ内の成果物やコンパイル済みファイルなど

そして、今回の調べるきっかけとなった


org.gradle.caching=true

は「ビルドキャッシュ」のようです。

 

🤔 まとめ

いきなり、分かったことをまとめます。


org.gradle.caching=true

は、ビルドキャッシュ。

キャッシュの範囲は、


ビルドキャッシュ < Gradle キャッシュ < IDE キャッシュ

のようなので、

キャッシュを消したいときは、


[Build] - [Clean Project]


[Build] - [Rebuild Project]


./gradlew clean


rm -rf ~/.gradle/caches


[File] → [Invalidate Caches / Restart]

を上から順番に試していくのがいいと思います。

もちろん信用はしてません。

 

🧑🏻‍💻 おまけ

今回のような場合、

Gradle タスクに追加しておく方法もあるらしい。


tasks.withType(Sign).configureEach {
    outputs.cacheIf { false }
}

記述場所としては、

基本的に、android {} の外、末尾に記述する。

マルチモジュールなら subprojects {} 内に。


関連ワード:  AndroidAndroidStudioGoogleIDEAKotlinmacOpenAIおすすめツール今さら聞けない初心者開発