そんなこんなで、
4.4.2へOTAアップデートなぜかできず、
Cyanogenmod11もインストールなぜかできず。
頭にきたので早くもファクトリイメージにする。
NEXUSシリーズのみの特典!! 工場出荷時のイメージとインストーラをGoogleが一挙公開!! 
.tgz アーカイブを落としてきて展開。
├── bootloader-hammerhead-HHZ11d.img |
├── image-hammerhead-krt16m.zip |
└── radio-hammerhead-M8974A-1.0.25.0.17.img |
スクリプトをちら見して、
fastboot flash bootloader bootloader-hammerhead-HHZ11d.img |
fastboot reboot-bootloader |
fastboot flash radio radio-hammerhead-M8974A-1.0.25.0.17.img |
fastboot reboot-bootloader |
fastboot -w update image-hammerhead-krt16m.zip |
USBケーブルでつないだらいきなり蹴っちゃいます。
sending 'bootloader' (2506 KB)... |
finished. total time: 0.784s |
rebooting into bootloader... |
finished. total time: 0.074s |
sending 'radio' (42033 KB)... |
finished. total time: 4.562s |
rebooting into bootloader... |
finished. total time: 0.066s |
archive does not contain 'boot.sig' |
archive does not contain 'recovery.sig' |
archive does not contain 'system.sig' |
-------------------------------------------- |
Bootloader Version...: HHZ11d |
Baseband Version.....: M8974A-1.0.25.0.17 |
Serial Number........: xxxxxxxxxxxxxxx |
-------------------------------------------- |
checking version-bootloader... |
checking version-baseband... |
sending 'boot' (8620 KB)... |
sending 'recovery' (9202 KB)... |
sending 'system' (692940 KB)... |
formatting 'userdata' partition... |
Creating filesystem with parameters: |
Reserved block group size: 823 |
Created filesystem with 11/838832 inodes and 93654/3351034 blocks |
sending 'userdata' (137318 KB)... |
formatting 'cache' partition... |
Creating filesystem with parameters: |
Reserved block group size: 47 |
Created filesystem with 11/44832 inodes and 5813/179200 blocks |
sending 'cache' (13348 KB)... |
finished. total time: 100.544s |
これで初期化できましたので、まっさらな状態でOTAを受けて4.4.2へ。
12/14までWiFiのみだそうです。

Wifiキーを入力した瞬間に勝手にダウンロードされていました。

再起動すると日本語で「システムアップデートをインストールしています」と表示されてインストールが始まります。

インストールが終わると、アプリの適正化が始まりました。

こんなに初期時にアプリ入ってたんですね。
4.4.2となりました!!

で、なんでOTAが受けられなかったのか。
そのときのエラーメッセージは以下でした。
/system/bin/app_process has unexpected contents.

こんな記事がありました。
You can flash the attached Xposed-Disabler-Recovery.zip by Tungstwenty. It will be copied to your (external) SD card when you install Xposed as well. The only thing it does is copying /system/bin/app_process.orig back to /system/bin/app_process, which you can also do yourself (e.g. with adb shell in recovery mode).
You could also create a file /data/data/de.robv.android.xposed.installer/conf/disabled, which causes Xposed to be bypassed as well.
[FRAMEWORK ONLY!] Xposed - ROM modding without modifying APKs (2.4.1)(02.12.2013) - xda-developers
「リカバリーモードで adb 経由で shell 接続すると root になれる。」ての驚き。
アップデートできなかった原因は「xposed」だったのかもなあ、と思いつつ、Cyanogenmod11へ。
関連
関連ワード: Android・ツール・ニュース・4.4.2・app_process・KOT49H・recovory mode・root・xposed