GitHubアカウントは使わず、forkとかなし。
facebook-android-sdk のサンプルを稼働させるまで。

手順
1. ソースを取得、展開
2. local.properties の作成
3. settings.gradle の作成
4. build.gradle の作成
5. プロジェクトインポート
6. できあがり
順番にやっていく。
1. ソースの取得、展開

展開してアーカイブディレクトリトップに移動。
AndroidManifest.xml を走査して、プロジェクトの構成を確認。
$ cd facebook-android-sdk-master/ $ find . -name AndroidManifest.xml ./facebook/AndroidManifest.xml ./facebook/TestApp/AndroidManifest.xml ./facebook/tests/AndroidManifest.xml ./samples/FriendPickerSample/AndroidManifest.xml ./samples/GraphApiSample/AndroidManifest.xml ./samples/HelloFacebookSample/AndroidManifest.xml ./samples/PlacePickerSample/AndroidManifest.xml ./samples/ProfilePictureSample/AndroidManifest.xml ./samples/RPSSample/AndroidManifest.xml ./samples/Scrumptious/AndroidManifest.xml ./samples/SessionLoginSample/AndroidManifest.xml ./samples/SwitchUserSample/AndroidManifest.xml ./tests/AndroidManifest.xml
ライブラリ、テスト、サンプルといろいろなプロジェクトがある。
2. local.properties の作成
アーカイブディレクトリのトップに作成。
sdk.dir=/Applications/Android Studio.app/sdk
3. settings.gradle の作成
アーカイブディレクトリのトップに作成。
その位置からの各プロジェクト位置を記述。
上記 AndroidManifest.xml の位置から。
テスト系プロジェクトは今回は無視。
include ':facebook' include ':samples/FriendPickerSample' include ':samples/GraphApiSample' include ':samples/HelloFacebookSample' include ':samples/PlacePickerSample' include ':samples/ProfilePictureSample' include ':samples/RPSSample' include ':samples/Scrumptious' include ':samples/SessionLoginSample' include ':samples/SwitchUserSample'
4. build.gradle の作成
トップディレクトリと各プロジェクトディレクトリに作成する。
各プロジェクトのディレクトリ構造はEclipse(ant)スタイル。
注意するのは、プロジェクトの依存性(dependencies)。
SDKなどバージョンは適当に。
facebook/ は「ライブラリプロジェクト」
その他は、samples/ 以下の「サンプルプロジェクト」。
「サンプルプロジェクト(samples/*/)」は「ライブラリプロジェクト(facebook/)」に依存している。
すべてのプロジェクトは「android-support-v4」に依存しているぽいが libs/ 以下のは使わない。
各 build.gradle 記述は以下。
アーカイブトップ(トップディレクトリ以下)
buildscript {
repositories {
mavenCentral()
}
dependencies {
classpath 'com.android.tools.build:gradle:0.6.+'
}
}
ライブラリプロジェクト(facebook/以下)
apply plugin: 'android-library'
dependencies {
compile 'com.android.support:support-v4:18.0.0'
}
android {
compileSdkVersion 18
buildToolsVersion '18.1.1'
sourceSets {
main {
manifest.srcFile 'AndroidManifest.xml'
java.srcDirs = ['src']
res.srcDirs = ['res']
}
}
}
サンプルプロジェクト(samples/*/以下)
apply plugin: 'android'
dependencies {
compile 'com.android.support:support-v4:18.0.0'
compile project(':facebook')
}
android {
compileSdkVersion 18
buildToolsVersion '18.1.1'
sourceSets {
main {
manifest.srcFile 'AndroidManifest.xml'
java.srcDirs = ['src']
res.srcDirs = ['res']
}
}
}
5. プロジェクトインポート
GUIから。ディレクトリを選択。


6. できあがり








その他
・一個落ちてた。
・不要なファイルは捨てる。
・gradle 単体で入れておいたほうがよくね?
・複数のプロジェクトて自動起動するのどうやるの?
関連ワード: Android・AndroidStudio・Gradle・ツール・ライブラリ・今さら聞けない・開発・build.gradle・github・import・local.properties・settings.gradle