Mac上で動画をみたり、音楽を聞いたり、きっとみんなもしているはずです。
ベッドの上や離れた場所から、そんなMacを操作したいはずです。
「あー、ねみいから、Mac落とそう。」
「あー、うるせえから、音量を下げよう。」
「あー、動画いいところだから、もう少し輝度をあげよう。」
そんな操作をAndroidから操作できるアプリの登場です。

使ってみましょう。
まずは、Mac側でAndroidからの操作を受け入れる必要があります。
[設定]-[共有]で[リモートログイン]を許可します。
![[設定]-[共有]](https://i0.wp.com/android.benigumo.com/wp-content/uploads/2013/03/device-2013-03-06-005704.png?resize=300%2C533)

で、Macのネットワーク上のローカルIPアドレスを確認しておきます。

で、Android上のこのアプリ上でMacのユーザ、パスワード、IPアドレスを入力すれば操作できるようになります。

あたしの場合はこんなかんじに。

以上で完了です。
正しく入力したら、「電源OFF」「スリープモード」「輝度UP」「輝度DOWN」「音量UP」「音量ダウン」のシステムの操作と音楽や動画関係のアプリが操作できるようになりまっす。


最近 HDMI端子のついたテレビ(今頃?w)を購入した、あたしとしましては、かなり重宝なリモコンアプリとなりますた。
テレビ、Mac、スマホの連携なアプリでございました、便利っす。
Mac Remote - Google Play の Android アプリ
コメントを投稿するにはログインしてください。