あたしの非力ノートではエミュレータはとろすぎます。

Android 3.0エミュレータを起動させてみた~ものすごく遅い~
「起動しておけば問題ないだろ?」とかいう話もありますが,
実機で開発をするほうが軽快だったりします。
端末のUSBポートは、充電専用にして、AC電源からのみで高速に充電しておくと。
以下のような繰り返しな操作もUSB接続なしで簡単にいけたりします。
コード編集から上書きインストールして実行

DDMSなどSDKツールの連携実行


音楽ファイルのコピー
$ adb push Music /sdcard/MusicFolders/
Android Debug Bridge | Android Developers 
基本的にPCでjavaが動く環境であればこれらSDKツールのインストールは
- ダウンロードして解凍
- パスを通す
だけで、コンソールから使えるようになります。

What Is ADB And How To Install It With Android SDK 
あと、無線が拾えて、rootedなandroidがあれば、adb wireless で接続状態へ 。
USBケーブルで接続しなくてもadbコンソールが使える「adbWireless」  
WiFiで接続できれば USBケーブルが不要になるアプリ – ADB Wireless  
かなり便利なのでぜひお試しあれし!
 
		 
          