Soundflower と Audio MIDI設定

なんとなく接続できてるがなんだかきもいです。

OBS 音声設定の Soundflower。

Releases · mattingalls/Soundflower · GitHub

自在に利用したいので接続のつながりを少し整理しておきます。

どうしてSoundFlowerとかいるのか。

以下の問題があるそうです。

macOS版 OBS Studio既知の問題一覧 (公式サイトより引用)
・デスクトップオーディオをキャプチャする場合は、仮想音声デバイスを利用する必要があります。

OBS Studio for macOS インストール / アップデート 方法解説:OBS Studioに関する情報投稿ブロマガ - ブロマガ

ここでいう「仮想音声デバイス」が Soundflower らしいです。

OBSで設定-音声をみてみます。

選択肢には Soundflower しかありませんね。

「既定」は何なのか謎ですがとりあえず音声は受け取れてないようでした。

「デスクトップ音声」の設定

OBSがデスクトップ音声をSoundflowerからしか受け取れないことは分かりました。

あとはこの先に「デスクトップ音声」を接続すればいいのですね!

Mac設定から「サウンド」「出力」で 「Soundflower(2ch)」を選択します。

これで、いけるっちゃあいけるのですが、Macからは音がでなくなりました。

クソですね!

Audio MIDIの設定

「OBS」と「内蔵出力(スピーカーやヘッドホン)」の2つに「デスクトップ音声」をわたしたいですよね!

しかし、Mac設定から「サウンド」「出力」では「サウンドを出力する装置」は一つしか選択できません。

Mac上で「アプリケーション」「ユーティリティ」に「AudioMIDI設定」というのがあります。

これは、Macの設定「サウンド」の詳細設定ができるものです。

赤い四角のスピーカーマークが「デスクトップ音声」です。サウンド設定から「Soundflower(2ch)」を選択しましたよね。

ここで「複数出力装置」なるものを作ると分岐できるようになります。

「内蔵出力(スピーカー)」を有効にして、「標準出力装置」を右クリックで「デスクトップ音声」を接続します。

これは以下のようにつながっています。

これで、Mac上の音声を聞きながらOBS経由でゲーム配信できますね!

まとめ

「OBS」は「Soundflower」からしか「デスクトップ音声」を取得できない。

「デスクトップ音声」はひとつのデバイスしか接続できないのでその先で分岐する。

「複数出力装置」や「Soundflower」は、複数の入出力を行えるデバイスである。

だが、さまざまな理由からソフトウェアによって利用できない入出力デバイスがある。

ゲーム配信者はすごいなあ。

👉 【Catalina】SoundFlowerからBlackHoleに移行してOBS接続おさらい 

Soundflower - ニコニコ生主のためのwiki
機器セットを作成して複数のオーディオインターフェイスを組み合わせる - Apple サポート
「Audio MIDI 設定.app」を紐解く | scribble warehouse


【Mac】言語設定をアプリごとに行う

気持ちが悪いですよね日本語名のディレクトリ.

macのつらい日本語ホームディレクトリを英語にする - Qiita

macのホームディレクトリの日本語表記を英語表記に変更する - Qiita

そんな方法があるのだなあ,と思いつつも,OS自体の言語設定は「English」でいいや,と思い過ごしていましたが,

使用するアプリによっては,そのアプリ内には言語の設定はなく,OSの言語設定を見ながらメニューや操作のラベルをその英語で表示する.

複雑なアプリの場合,細かい操作方法をググるとなると英語では辛くなってきた.

やっぱ日本語だよなと,OSの言語設定を「日本語」に戻す.

すると,最近 Google から登場した Backup and Sync がすでに存在する「Google Drive」ディレクトリとは別に「Google ドライブ」ディレクトリを作成してクラウド上から無駄にPC内に重複するファイル群をダウンロードし始める.

当然,前述の「ダウンロード」や「ドキュメント」などの日本語名ディレクトリも復活している.

 

アプリごとに言語設定をする

OSの言語設定は「English」にしたまま,特定のアプリだけ「日本語」設定にする.

TJ-HD Software - Language Switcher

アプリごとにOSで利用可能な言語の中から言語を設定できます.

便利です.

MBP2017-mid/Sierra にて.


Mac Book Pro 2017 のプロセッサー スペックの件

以下のスペックの違いを不思議に思ってました.

MacBook Pro - 仕様 - Apple(日本)

昨日 Apple Genius Bar に行ったついでに質問しました.

13インチ「タッチバーなし」が欲しいんですけど,

おまえら極端にCPUスペック落としてんじゃね?

「タッチバーあり」を売りつけようとすんなよ!

高えんだよ! このカスが !

すると担当スタッフの方が,

はぁ?

「タッチバーあり」と「タッチバーなし」のスペック差は
タッチバーの表示と処理のためのものなんだけど!

別に差つけて誘導してるわけじゃねんだけど!

つまんねえ言いがかりつけてくんなよ, クソが!

おっさん乙.

というかんじで回答をされました.

(実際の口調は違います)

せっかくなので 少し調べてみることにします.

現在販売中の Mac Book Pro

現在 ストアで販売中のものをプロセッサー選択肢を見ながら一覧にします.

13インチ

タッチバーなし
- 第7世代の2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
- 第7世代の2.5GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.0GHz)

タッチバーあり
- 第7世代の3.1GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)
- 第7世代の3.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.7GHz)
- 第7世代の3.5GHzデュアルコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.0GHz)

15インチ

タッチバーあり
- 第7世代の2.8GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)
- 第7世代の2.9GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)
- 第7世代の3.1GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)

タッチバーなし(2015)
- 2.2GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.4GHz)
- 2.5GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.7GHz)
- 2.8GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.0GHz)

これらをすこし長いので分かりやすく短くしておきます.

13インチ - タッチバーなし - 第7世代 - 2.3GHz - i5
13インチ - タッチバーなし - 第7世代 - 2.5GHz - i7
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i5
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.3GHz - i5
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.5GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.8GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.9GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.2GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.5GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.8GHz - i7

こんなにあるんですね.

これらを, 高スペック順に並べてみたいと思います.

CPUベンチマークを見てみる

無料で配布されているアプリで計測すると結果がアップロードされてランキングとして公開されるようです.

Mac Benchmarks - Geekbench Browser

Mac の計測結果ランキングから「MacBookPro」 を高得点順に抽出していきます.

ランキングは「Single Core」と「MultiCore」と分かれているようです.

(2017-08-22 6:00 現在)

SingleCore

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7920HQ @ 3.1 GHz (4 cores)
4648

MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7567U @ 3.5 GHz (2 cores)
4595

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7820HQ @ 2.9 GHz (4 cores)
4491

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7700HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
4367

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4980HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
4340

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4980HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
4327

MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i5-7360U @ 2.3 GHz (2 cores)
4323

MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i5-7267U @ 3.1 GHz (2 cores)
4226

これを順番に先ほどの分かりやすい表記に置き換えます.

15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i7
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.5GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.9GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.8GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.8GHz - i7
13インチ - タッチバーなし - 第7世代 - 2.3GHz - i5
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i5

特に特徴が見当たらないですが,

強いていえば「Core i7」が強いようにも見えます.

Multi-Core

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7920HQ @ 3.1 GHz (4 cores)
15650

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7820HQ @ 2.9 GHz (4 cores)
15291

MacBook Pro (15-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7700HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
14446

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4980HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
14352

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4980HQ @ 2.8 GHz (4 cores)
14235

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4870HQ @ 2.5 GHz (4 cores)
13718

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4870HQ @ 2.5 GHz (4 cores)
13546

MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4770HQ @ 2.2 GHz (4 cores)
12614

MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i7-7567U @ 3.5 GHz (2 cores)
9612

MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i5-7360U @ 2.3 GHz (2 cores)
9190

MacBook Pro (13-inch Mid 2017)
Intel Core i5-7267U @ 3.1 GHz (2 cores)
8955

同様に順番に置き換えて

15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.9GHz - i7
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.8GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.8GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.5GHz - i7
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.2GHz - i7
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.5GHz - i7
13インチ - タッチバーなし - 第7世代 - 2.3GHz - i5
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i5

「クアッドコア」の15インチモデルの第7世代がはっきりと強いことがわかります.

13インチの「タッチバーあり/なし」の差はありません.

まとめようとする

強引にこれらから, Mac Book Pro プロセッサーオプション全体に対しての高スコア順の特徴を決めてしまいます.

1. 15インチ タッチバーあり
2. 15インチ タッチバーなし
3. 13インチ Core i7
4. 13インチ Core i5

これに従って, 高スコア順に最小構成の価格と共に並べてみると,

15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i7 ¥324,800
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.9GHz - i7 ¥302,800
15インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 2.8GHz - i7 ¥258,800
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.8GHz - i7 ¥231,800
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.5GHz - i7 ¥209,800
15インチ - タッチバーなし - 第4世代 - 2.2GHz - i7 ¥198,800
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.5GHz - i7 ¥231,800
13インチ - タッチバーなし - 第7世代 - 2.5GHz - i7 ¥175,800
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.3GHz - i5 ¥209,800
13インチ - タッチバーあり - 第7世代 - 3.1GHz - i5 ¥198,800
13インチ - タッチバーなし - 第7世代 - 2.3GHz - i5 ¥142,800

のようになりました.

メモリやグラフィック周りのオプションや利用方法で

大きく変わるだろうと思いますが,

ざっくり雰囲気を掴んでおくことができると思います.

スタッフさんの言ってたことは間違いではないと思いました.

ありがとうございます.


関連ワード:  今さら聞けない