Google Play Store の審査。今は最低7日間はかかる雰囲気。#google #android
— chanzmao (@maochanz) February 2, 2022
 
macOS でスクリプトから通知を出します。
mac の前に座る時間が増えたコロナ期間では必須ですよね!
しょうもない確認作業はスクリプトで自動化していきましょう。
👉 Play ストアから現在公開中のバージョンを取得するワンライナー 
そのまえに通知時に使うサウンドを増やしておきます。
システム効果音
私の mac は今、Monterey ですが、
通知時のサウンドは以下で設定できます。
システム環境設定
  ↓
サウンド
  ↓
サウンドエフェクト

実体ファイルは以下にあります。
~ % ls /System/Library/Sounds
Basso.aiff	Frog.aiff	Hero.aiff	Pop.aiff	Submarine.aiff
Blow.aiff	Funk.aiff	Morse.aiff	Purr.aiff	Tink.aiff
Bottle.aiff	Glass.aiff	Ping.aiff	Sosumi.aiff
少し寂しいので追加します。

👉 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. 
ユーザー追加向けディレクトリに置きます。(インストラーでは置かれます。)
~ % ls ~/Library/Sounds
Bip.aiff		Logjam.aiff		Uh oh.aiff
Boing.aiff		Monkey.aiff		Voltage.aiff
ChuToy.aiff		Pong2003.aiff		Whit.aiff
Clink-Klank.aiff	Quack.aiff		Wild Eep.aiff
Droplet.aiff		Single Click.aiff	moof.aiff
Indigo.aiff		Sosumi.aiff		newbip.aiff
Laugh.aiff		Temple.aiff
macOS 側の GUI からは、2つのディレクトリ内の音声ファイルを合成したものが表示されます。

スクリプト
スクリプトから通知にメッセージを出力するには以下のようです。
~ % osascript -e 'display notification "めっせーじ" with title "たいとる" subtitle "さぶたいとる" sound name "Bip"'
sound 部分には、先ほどの音声ファイル名を拡張子なしで記述します。
👉 RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) - Qiita 
👉 Display notification from the Mac command line 
👉 Google Play Console - Google Play のアプリ 
 
		 
           
          




