まとも検索 検索オプション追加 のブックマークレット

使ってみると確かに便利です!

👉 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ 

Google 検索オプションやドメインのおさらいしながら、雑にブックマークレットにしておきます。

まとも検索

通常のGoogle検索の結果表示のあと、ブックマークレットで検索オプションを追加して、結果を絞り込みます。


javascript:(()=>{
  if (location.host == 'www.google.com' && location.pathname == '/search') {
    var params = new URLSearchParams(location.search);
    params.set('q', 'site:ac.jp OR site:go.jp OR site:lg.jp ' + params.get('q'));
    location.search = params.toString();
  }
})()

👉 Googleの検索言語をサクッと切り替えるためのブックマークレット - かみのメモ 

公的期間に限定: ac.jp/lg.jp/go.jp

https://www.google.com/search?q=site%3Aac.jp+OR+site%3Ago.jp+OR+site%3Alg.jp+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

AC.JP
高等教育機関および学校法人などが登録できます。
- 大学、大学校、高等専門学校、大学共同利用機関、障害者職業能力開発校など
- 学校法人、職業訓練法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、公立大学法人など
- 専門学校や各種学校のうち、18歳以上を対象とするもの

LG.JP
地方公共団体と、それらの組織が行う行政サービスが登録できます。

GO.JP
日本の政府機関や各省庁所管の研究所、特殊法人、独立行政法人が登録できます。
政府機関は、一つの組織で複数のGO.JPドメイン名を登録できます。

👉 種類と対象 | JPドメイン名の種類 | JPドメイン名について | JPRS 


javascript:(()=>{if(location.host=='www.google.com'&&location.pathname=='/search'){var params=new URLSearchParams(location.search);params.set('q', 'site:ac.jp OR site:go.jp OR site:lg.jp ' + params.get('q'));location.search=params.toString();}})()

医療情報に限定: 大学・大学病院(ac.jp)のみ

https://www.google.com/search?q=site%3Aac.jp+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF


javascript:(()=>{if(location.host=='www.google.com'&&location.pathname=='/search'){var params=new URLSearchParams(location.search);params.set('q', 'site:ac.jp ' + params.get('q'));location.search=params.toString();}})()

国内論文限定: ci.nii.ac.jp に限定

https://www.google.com/search?q=site%3Aci.nii.ac.jp+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

CiNii(NII学術情報ナビゲータ[サイニィ])は、論文、図書・雑誌や博士論文などの学術情報で検索できるデータベース・サービスです。どなたでもご利用いただけます。

「CiNii Articles - 日本の論文をさがす」では、学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できます。

👉 CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所 


javascript:(()=>{if(location.host=='www.google.com'&&location.pathname=='/search'){var params=new URLSearchParams(location.search);params.set('q', 'site:ci.nii.ac.jp ' + params.get('q'));location.search=params.toString();}})()

pdfのみ: 正確な情報が多い

https://www.google.com/search?q=filetype%3Apdf+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF


javascript:(()=>{if(location.host=='www.google.com'&&location.pathname=='/search'){var params=new URLSearchParams(location.search);params.set('q', 'filetype:pdf ' + params.get('q'));location.search=params.toString();}})()

英文論文限定: pubmed.ncbi.nlm.nih.gov に限定

https://www.google.com/search?q=site%3Apubmed.ncbi.nlm.nih.gov+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

PubMed is a free resource supporting the search and retrieval of biomedical and life sciences literature with the aim of improving health–both globally and personally.

The PubMed database contains more than 33 million citations and abstracts of biomedical literature. It does not include full text journal articles; however, links to the full text are often present when available from other sources, such as the publisher's website or PubMed Central (PMC).

👉 PubMed 


javascript:(()=>{if(location.host=='www.google.com'&&location.pathname=='/search'){var params=new URLSearchParams(location.search);params.set('q', 'site:pubmed.ncbi.nlm.nih.gov  ' + params.get('q'));location.search=params.toString();}})()

ありがとうございます。

ホント今の広告だらけの検索結果にうんざりです。

👉 ブックマークレットの登録方法 - Qiita 

👉 Google 検索オプション 
👉 Google 画像検索オプション 
👉 Google 動画検索オプション 
👉 ブックス検索オプション 

👉 Stackoverflow の短い公式URLでコピペ用ブックマークレットを作る 


macOS でスクリプトから通知を出す。


macOS でスクリプトから通知を出します。

mac の前に座る時間が増えたコロナ期間では必須ですよね!

しょうもない確認作業はスクリプトで自動化していきましょう。

👉 Play ストアから現在公開中のバージョンを取得するワンライナー 

そのまえに通知時に使うサウンドを増やしておきます。

 

システム効果音

私の mac は今、Monterey ですが、

通知時のサウンドは以下で設定できます。


システム環境設定

  ↓

サウンド

  ↓

サウンドエフェクト

mac os system effect sounds montrey

実体ファイルは以下にあります。


~ % ls /System/Library/Sounds
Basso.aiff	Frog.aiff	Hero.aiff	Pop.aiff	Submarine.aiff
Blow.aiff	Funk.aiff	Morse.aiff	Purr.aiff	Tink.aiff
Bottle.aiff	Glass.aiff	Ping.aiff	Sosumi.aiff

少し寂しいので追加します。

stevenjaycohen
👉 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. 

ユーザー追加向けディレクトリに置きます。(インストラーでは置かれます。)


~ % ls ~/Library/Sounds
Bip.aiff		Logjam.aiff		Uh oh.aiff
Boing.aiff		Monkey.aiff		Voltage.aiff
ChuToy.aiff		Pong2003.aiff		Whit.aiff
Clink-Klank.aiff	Quack.aiff		Wild Eep.aiff
Droplet.aiff		Single Click.aiff	moof.aiff
Indigo.aiff		Sosumi.aiff		newbip.aiff
Laugh.aiff		Temple.aiff

macOS 側の GUI からは、2つのディレクトリ内の音声ファイルを合成したものが表示されます。

mac os system sound classic

 

スクリプト

スクリプトから通知にメッセージを出力するには以下のようです。


~ % osascript -e 'display notification "めっせーじ" with title "たいとる" subtitle "さぶたいとる" sound name "Bip"'

sound 部分には、先ほどの音声ファイル名を拡張子なしで記述します。

👉 RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) - Qiita 
👉 Display notification from the Mac command line 
👉 Google Play Console - Google Play のアプリ 


👉 【Playストア】今現在のアプリ更新時の審査日数を調べる方法 


Play ストアから現在公開中のバージョンを取得する


アプリの更新を早く知りたいですよね!

現在公開されているバージョンを取得したいですよね!

HTMLに依存するのもアレなのですが、

やってみました。

jq にインスパイアされて作ったという

pup というのを使わせていただきました、便利です。

👉 ericchiang/pup: Parsing HTML at the command line 


~ % brew install pup

でフツーにいけますし。

そして、Playストア画面の下の方を目指してスクレイピングします。

fetch version name from google play store

いつものように curl -s から |(パイプ) でつないでパースします。

簡単にワンライナーで取得できます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.android.ugc.trill

弱点としましては、端末を広く細かく網羅してるアプリに対しては、

👉 Twitter - Apps on Google Play 

こうなる。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.twitter.android

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.twitter.android

まあ、しかたないか。

おまけ

👉 macOS でスクリプトから通知を出す。 
👉 Google Play Console - Google Play のアプリ 
👉 【Playストア】今現在のアプリ更新時の審査日数を調べる方法