AndroidスマホをWEBカメラとして使う【macOS】

みんな、

WEBカメラが売り切れで、

「スマホをWEBカメラとして使う」

というのをやってみたりしてるんか。


👉 iVCam - Use mobile phone as a PC webcam | E2ESOFT 


👉 Dev47Apps 

あれ、どちらのアプリも mac で使えない!(泣)

 

スマホ画面をパソコンにストリーミング

カメラアプリや鏡アプリなど写されている画面をパソコンにライブで飛ばします。

なるべくバッテリーを消費しないものがいいでしょう。


👉 Genymobile/scrcpy: Display and control your Android device 


👉 Vysor 



上記、2つとも無料アプリです。

ともに、スマホ画面をパソコンに、USBケーブルまたはWiFi経由でストリーミングすることができます。

また、パソコン上から、スマホ画面を操作することもできます。

👉 【無料】使わなくなったスマホをライブカメラにしておじいちゃんを監視したい 

 

仮想カメラ (Virtual Camera)

次は、パソコン上の画面の一部をカメラで撮影しているものと認識させ、「カメラを選択」のダイアログからWEBカメラとして選択できること、です。

ここの選択肢の中に、「仮想カメラ」として認識されて表示されればよい。

そんなアプリを2つ。


👉 CamTwist 


👉 Live video software & Virtual Webcam | ManyCam 

それぞれ、少し古かったり、有料オプションが必要だったりします。

 

まとめ

スマホをWEBカメラ代わりにするの面倒くさすぎね?

当然どれも負荷は高くなる。

フツーに zoom アプリとか入れたらダメなの?

👉 macOS Ventura で iPhone を WEBカメラ として使う hatena-bookmark
👉 OBS出力から 仮想カメラ デバイス を作成する【macOS】 
👉 ZOOM Cloud Meetings - Apps on Google Play 
👉 IP Webcam - Apps on Google Play 


Chrome ⌘S 「ページを別名で保存...」を無効化する【MacOS】

ブラウザ文字入力時に、

いきなり飛び出してくるイラッとするコレ。

私の場合、⌘(コマンド)キーを、かな↔英数 の切り替えに使ってるのですが。

この切替えの直後に「S」から始まるさ行の文字を打とうしたときに、

Chromeショートカットの「⌘+S」認識され、

「ページを別名で保存...」

が発動していたようです。

これ無効にできないか。

 

ショートカットを変更する

アプリごとのショートカットは、

MacOSの設定から変更できるようです。

「システム環境設定」
   ↓
「キーボード」
   ↓
「ショートカット」
   ↓
「アプリケーション」

から、「Chrome」を選択して

「ページを別名で保存...」 というChromeのメニューコマンドに

別のショートカットキー「⌥⌘S」を登録します。

これで、変更できました。

Chromeメニューからも確認します。

これで、

意図しない誤動作が起こらなくなります。

 

まとめ

Macアプリのショートカットは、OS側のキーボード設定内から変更できる。

FinderなどのmacOSアプリケーションのメニューコマンドに対して、独自のキーボードショートカットを作成することができます。この機能は、ほとんどのアプリケーションで同じ操作に割り当てられているグローバルなショートカットが、特定のアプリケーションのショートカットと競合している場合に使うと便利です。

👉 Macでアプリケーションのキーボードショートカットを作成する - Apple サポート 


SoundFlowerからBlackHoleに移行してOBS接続おさらい

仮想オーディオデバイスと各音声の流れを整理します。

macOS版OBSでは「デスクトップ音声」を受け取ることができません。

一方、「マイク音声」は「Built-in Microphone」として受け取ることができます。

なので、配信時の音声は、「マイク音声」のみとなります。

簡単な図にするとこうなります。

デスクトップ音声も流したいですよね。

そこで、仮想オーディオデバイスを使います。

OBSは仮想オーディオデバイスを受け取ることができます。

今回は仮想オーディオデバイスとして SoundFlower の代替として BlackHole を使います。

👉 ExistentialAudio/BlackHole: BlackHole is a modern macOS virtual audio driver that allows applications to pass audio to other applications with zero additional latency. 

インストールすると、BlackHoleを経由したデスクトップ音声をマイク音声2として受け取れるようになります。

この状態では、パソコンのスピーカーからデスクトップの音声は聞こえないので、AUDIO MIDI設定から複数出力装置を作成して内蔵出力(パソコンのスピーカー)にも流れるように分岐します。

これでマイクとデスクトップの音声をOBS経由で配信や録画することができるようになりました。

大まかに各音声の流れを掴みながら細かい設定をしていくと混乱せずに設定していくことができます。

詳細設定は画面キャプを参考にいけると思います。



👉 OBS出力から 仮想カメラ デバイス を作成する【macOS】 
👉 【OBS】複数のURL/APIキーを管理させる - YouTube 
👉 Soundflower と Audio MIDI設定 
👉 How to setup OBS on macOS Catalina using BlackHole - YouTube 

👉 このサイト内で「OBS」で検索する