KMM や マルチプラットフォーム を見据えて SQLDelight で Repository

👉 Getting Started - Multiplatform - SQLDelight hatena-bookmark
👉 SQLDelight 1.x Quick Start Guide for Android – Handstand Sam hatena-bookmark

マルチプラットフォームに対応していますが、

まずは、Android のみで使ってみると良いです。

👉 Getting Started - Android - SQLDelight hatena-bookmark

Todo アプリ向けの Repository を作ります。

Hilt と Flow を使っています。

 

■ インストール

Gradleまわりは書き方いろいろですけども適宜書き換えてください。


buildscript {
  repositories {
    google()
    mavenCentral()
  }
  dependencies {
    classpath 'com.squareup.sqldelight:gradle-plugin:1.5.3'
  }
}

apply plugin: 'com.squareup.sqldelight'

// android driver
implementation "com.squareup.sqldelight:android-driver:1.5.3"

// flow-coroutine extension 
implementation "com.squareup.sqldelight:coroutines-extensions:1.5.3"

 

■ スキーマ / クエリー

パッケージ名を、com.your.package としています。


-- app/src/main/sqldelight/com/your/package/data/Todo.sq

CREATE TABLE todo (
  id INTEGER NOT NULL PRIMARY KEY AUTOINCREMENT,
  text TEXT NOT NULL,
  updated INTEGER NOT NULL DEFAULT (strftime('%s', 'now'))
);

INSERT INTO todo(text) VALUES ('宿題をする');
INSERT INTO todo(text) VALUES ('マンガを読む');
INSERT INTO todo(text) VALUES ('プールに行く');

selectAll:
SELECT * FROM todo ORDER BY updated DESC;

deleteAll:
DELETE FROM todo;

insert:
INSERT INTO todo (text) VALUES (:text);

update:
UPDATE todo SET text = :text, updated = (strftime('%s', 'now')) WHERE id = :entryId;

delete:
DELETE FROM todo
WHERE id = :entryId;

count:
SELECT COUNT(id) FROM todo;

Todo.sq ファイルをテキストで作成して、テーブル定義、実行クエリーとメソッド名を箇条書きします。

配置位置は、上記コメントの位置が自然で分かりやすいと思います。

この場合、SQLDelight によって以下に実装に利用するクラス群が生成されます。


app/build/generated/sqldelight/code/Database/debug/com/your/package/

 

■ Database Module

SQLDelightによって生成された Database クラスを利用して書きます。

今回は Android向けなので、AndroidSqliteDriver を使っています。


@Module
@InstallIn(SingletonComponent::class)
object DatabaseModule {

  @Provides
  @Singleton
  fun provideDatabase(@ApplicationContext context: Context): Database {
    val driver = AndroidSqliteDriver(Database.Schema, context, DB_NAME)
    return Database(driver)
  }

  private const val DB_NAME = "database.db"
}

JetpackCompose の UI である Screen-level の Composable はマルチに稼働しているので、 @Singleton としておくことを忘れてはなりません。

 

■ Repository

時間のかかる処理は Flow を使っておきます。


class TodoRepository @Inject constructor(
  private val database: Database
) {

  fun load(): Flow<List<Todo>> {
    return database.todoQueries.selectAll().asFlow().mapToList(Dispatchers.IO)
  }

  fun count(): Flow<Long> {
    return database.todoQueries.count().asFlow().mapToOne(Dispatchers.IO)
  }

  fun insert(text: String) {
    database.todoQueries.insert(text)
  }

  fun update(id: Long, text: String) {
    database.todoQueries.update(text, id)
  }

  fun delete(id: Long) {
    database.todoQueries.delete(id)
  }

}

Flow - Couroutine Extension は非常に便利です。


fun load(): Flow<List<Todo>> {
  return database.todoQueries.selectAll().asFlow().mapToList(Dispatchers.IO)
}

Cold な Flow で単発の List<Todo> の emit ではなく、データベースが変更されるたびに、新しい List<Todo> を emit してくれます。


@JvmName("toFlow")
fun <T : Any> Query<T>.asFlow(): Flow<Query<T>> = flow {
  val channel = Channel<Unit>(CONFLATED)
  channel.trySend(Unit)

  val listener = object : Query.Listener {
    override fun queryResultsChanged() {
      channel.trySend(Unit)
    }
  }

  addListener(listener)
  try {
    for (item in channel) {
      emit(this@asFlow)
    }
  } finally {
    removeListener(listener)
  }
}

👉 sqldelight/FlowExtensions.kt at master · cashapp/sqldelight hatena-bookmark

(更新中...)

👉 Jetpack Compose で Todo アプリを作ってみた - Qiita hatena-bookmark


GitHub Code Search (Preview) の カスタムスコープ は強力 - cs.github.com

どこが新しくなったのか謎でしたが。

👉 GitHub Code Search (Preview) hatena-bookmark

「カスタムスコープ」機能が強力です。

分かりづらいとこにあるので見逃していました。

https://cs.github.com/

記述例に従って作成した自分のお気に入りスコープを複数保存することができます。

GitHub Code Search - cs.github.com

デフォルトに指定しておけばページを開いたときはそれが既に指定されています、

GitHub Code Search - cs.github.com

ちなみに、以前は検索できなかった記号も検索できるようになってます!
GitHub Code Search - cs.github.com

GitHub Code Search は、検索結果の並び替えをつけないことなど、こだわりのポリシーが感じられます。

期待できます。


GitHub Gist のコードをスクリプトから更新する方法

ブラウザ上で長文テキストを編集すること、

キモいですよね、クソです!

github gist edit browser

GitHub 公式のコマンドラインツールは便利です。
👉 cli/cli: GitHub’s official command line tool hatena-bookmark


$ gh gist -h
Work with GitHub gists.

USAGE
  gh gist <command> [flags]

CORE COMMANDS
  clone:       Clone a gist locally
  create:      Create a new gist
  delete:      Delete a gist
  edit:        Edit one of your gists
  list:        List your gists
  view:        View a gist

INHERITED FLAGS
  --help   Show help for command

ARGUMENTS
  A gist can be supplied as argument in either of the following formats:
  - by ID, e.g. 5b0e0062eb8e9654adad7bb1d81cc75f
  - by URL, e.g. "https://gist.github.com/OWNER/5b0e0062eb8e9654adad7bb1d81cc75f"

LEARN MORE
  Use 'gh <command> <subcommand> --help' for more information about a command.
  Read the manual at https://cli.github.com/manual

 

エディタを変える

このデフォルトのエディタ nano って誰が推してるんすかね。


$ gh gist edit f49d4d7a9963b77d00c89d1a3dbb6976

github gh gist edit nano

変えます、emacs に。


$ EDITOR=emacs gh gist edit f49d4d7a9963b77d00c89d1a3dbb6976

いいですね。

EDITOR=emacs gh gist edit

ということは、

「gh gist edit」 は、

シェル変数 EDITOR に反応するアプリケーションですね !

 

ファイルを上書き更新する

とはいえ、

いまどきはもろGUIなIDEで豊富な機能を使ってコードは書いていきます。

なので、

パソコン上のIDEで書いたコードを Gist に更新していきたいですよね !

「更新」とは同じIDの Gist の上書きのことを言っています。


$ EDITOR="cp ~/ide/path/to/script/new.js" \
 gh gist edit f49d4d7a9963b77d00c89d1a3dbb6976

想像できてましたか?

GitHub 公式アプリ内のシェル変数 EDITOR の処理を。


[ -z "$EDITOR" ] && EDITOR=nano
$EDITOR TEMP_FILE

通常、エディタの起動コマンドを入力する文字列に


cp src-file

をセットすることで


vi tmp-file


cp src-file tmp-file

となり実行されます。

👉 linux - How do I edit /etc/sudoers from a script? - Stack Overflow hatena-bookmark

実際、言語は Go で書かれていますが、処理の内容はそういうことです。

 

標準入力から更新する

こんなの公開されてる方がいます。


$ echo "edit a gist from output piped from another command" | \
 EDITOR="cp "<(cat -) gh gist edit {<gist ID> | <gist URL>} [flags]

👉 GitHub CLI の gist edit へパイプを接続し、gist を編集する hatena-bookmark

「プロセス置換 (Process Substitution)」を使って処理しています。

「コマンド出力をファイル化して、そのパスを返す。」という使えるやつ。


$ cat <(date)
Thu Jul 21 12:40:53 EEST 2011

$ echo <(date)
/proc/self/fd/11

👉 プロセス置換 (Process Substitution)について - 一から勉強させてください hatena-bookmark
👉 shell - Process substitution and pipe - Unix & Linux Stack Exchange hatena-bookmark

 

まとめ

この先人たちの作ったコマンドラインツールの素晴らしさよ。

「ノーコード」とか言うてるやつな。

👉 GitHub Gist に置いた Javascript をブックマークレットとして実行する hatena-bookmark