【マイナンバー】スマホ用電子証明書がややこしいネーミングで混乱する

データ削除の件も気になっていて、

使ってみようとして少し混乱したので。

👉 スマホのマイナカード機能を止める方法 デジタル庁が案内 端末の初期化ではデータは“消えない” - ITmedia NEWS hatena-bookmark

 

📱 スマホ用電子証明書の有効性確認を行う

以下のサイトを見ながら、まずは確認を行ってみようと。

👉 電子証明書の情報確認 / スマホ用電子証明書の有効性確認を行う | 使い方 hatena-bookmark

練習と思い、上の図を mermaid 記法シーケンス図で書いてみました。


👉 スマホ用電子証明書の有効性確認.md hatena-bookmark

 

📱 「電子証明書」の種類

ちょっと、言葉の意味が分からなくなりました。

以下、上記公式ページから抜粋した「電子証明書」たち。


- スマホ用電子証明書
- あなたの電子証明書
- 利用者証明用電子証明書
- 署名用電子証明書
- 発行元の電子証明書
- スマホ用署名用電子証明書
- スマホ用利用者証明用電子証明書
- あなたのスマホ用電子証明書

....。

直感的に分かりません。

うちのおかんが使えるわけねえだろバカが。

考えられるパターンをある程度書き出してみます。


電子証明書
署名用電子証明書
利用者証明用電子証明書
スマホ用電子証明書
スマホ用署名用電子証明書
スマホ用利用者証明用電子証明書
あなたの電子証明書
あなたの署名用電子証明書
あなたの利用者証明用電子証明書
あなたのスマホ用電子証明書
あなたのスマホ用署名用電子証明書
あなたのスマホ用利用者証明用電子証明書
発行元の電子証明書
発行元の署名用電子証明書
発行元の利用者証明用電子証明書
発行元のスマホ用電子証明書
発行元のスマホ用署名用電子証明書
発行元のスマホ用利用者証明用電子証明書
...

こんなにありました?

 

📱 「あなたの」「発行元の」?

私が混乱したのはこの画面。

「あなたのスマホ用電子証明書」か「発行元のスマホ用電子証明書」どちらのスマホ用電子証明書を

???

「あなたの」

「発行元の」

この2つの言葉が私をさらに混乱させています。

マイナンバーカードデータは、インターネットを利用して、データを照会してから処理を進めますので、「スマホアプリ」でいうところの


「あなたの」→「スマホアプリ内に保存している」

「発行元の」→「クラウド上に登録されている」

と解釈するとなんとなく理解することができました。

 

📱 まとめ

日本語を解読するための表を作っておきます。

そもそも、

「利用者証明」と「署名」と「電子証明書」。

このネーミングが混乱の元。

英語圏やプログラミングでは説明しづらくない?

直感的に使えるネーミングは大事。



【Mac】マウスクリックだけでターミナルを開いて好きなコマンドを実行するショートカット

あらかじめ登録しておいたよく使うコマンド群を選択クリックして実行します。

キーボードなしで使えます。

 

💻 AppleScript


Mac 上のターミナルアプリ「iTerm」を起動して、

  ↓

キーボードから文字を入力して実行する。

という操作をスクリプトで実装しています。


on run argv
  set cmd to (item 1 of argv)
  tell application "iTerm"
    create window with default profile
    delay 2
    tell current session of current window
      write text cmd
    end tell
  end tell
end run

どのアプリでも起動したあと、どんな文字でも入力できるので、使い回しができるスクリプトだと思います。

 

💻 ショートカット

上のスクリプトをショートカット内に入れます。

よく使う「引数などのついた」コマンドたちはリスト化して選択できるようにしておきます。

【Mac】マウスクリックだけでターミナルを開いて好きなコマンドを実行するショートカット

Apple ショートカットは簡単なダイアログや選択リストがあらかじめ用意されているので便利ですね。

 

💻 まとめ

しかし、AppleScript ってドキュメントが少ないです。

tell - end tell は入れ子で書いた方が分かりやすいです。



【OpenAI】API「That model is currently overloaded with other requests. You can retry your request, or contact us through our help center at help.openai.com if the error persists.」

最近、頻繁に出てます。レスポンスボディ。


{
  "error": {
    "message": "That model is currently overloaded with other requests. You can retry your request, or contact us through our help center at help.openai.com if the error persists. (Please include the request ID XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX in your message.)",
    "type": "server_error",
    "param": null,
    "code": null
  }
}

エラーコードが null なので、API クライアントの実装によっては影響あるか。

こんなの出ました。

Expected string literal but 'null' literal was found at path: $.error.code
Use 'coerceInputValues = true' in 'Json {}` builder to coerce nulls to default values.

👉 Kotlin Serialization ガイド 第5章 JSONの機能 - Qiita hatena-bookmark

Error codes - OpenAI API
👉 Error codes - OpenAI API hatena-bookmark

レスポンスボディでなく、レスポンスヘッダーから見るべきか。

👉 Status code 503: That model is currently overloaded with other requests - API - OpenAI Developer Forum hatena-bookmark

一応、サーバーステータスのページでも確認するといいですね。

OpenAI Status

👉 OpenAI Status hatena-bookmark