いろいろなWEBサービスが公開されては消えていってますが。
今ならこれ。

👉 Russia-Ukraine Monitor Map by Cen4infoRes · MapHub
しかし、ウクライナ国内はネット使えてるんですよね?
👉 ウクライナの首都キエフのライブカメラをまとめておく
👉 Facebook、ウクライナのユーザー向け自衛ツールを提供 - ITmedia NEWS
いろいろなWEBサービスが公開されては消えていってますが。
今ならこれ。

👉 Russia-Ukraine Monitor Map by Cen4infoRes · MapHub
しかし、ウクライナ国内はネット使えてるんですよね?
👉 ウクライナの首都キエフのライブカメラをまとめておく
👉 Facebook、ウクライナのユーザー向け自衛ツールを提供 - ITmedia NEWS
iPhone上の 連絡先アプリ で Googleコンタクトのデータを同期(共有)している状態から、iPhone と iCloud連絡先 連携のみの状態に完全移行します。
今回は、「Android と iPhone のみで完全移行する」のと「Mac (パソコン) を利用して完全移行する」の2つの手順で考えてみます。
スタートは、iPhone上の連絡先アプリ で Googleコンタクト のデータを同期 (共有) している状態からです。

iCloud連絡先を有効化 します。

iPhone連絡先アプリ から Googleコンタクトアカウントを無効化 します。

Android側で vCard 形式でエクスポートした vcfファイルをメールに添付して iPhone に送信します。

iPhone上で受信したメールの添付ファイルをタップしてインポートします。
以下のようになり完全移行完了しました。

Mac上でやるとファイル移動の手間がかからず、複数のGoogleコンタクトアカウントを持っているときなどにも柔軟に操作できます。
GoogleコンタクトデータをAndroid、Mac、iPhone の3つで同期(共有)しているところから始めてみます。

iPhoneで Googleアカウントを無効化 します。

Mac と iPhone で iCloudを有効化 します。

Mac上で、Googleコンタクト や 同期済みの連絡帳アプリ からエクスポートします。

ブラウザからは、Googleコンタクトからエクスポートです。

連絡先アプリでは、メニューから以下でエクスポートします。
[ファイル]
↓
[書き出す]
↓
[vCardを書き出す]

続いて、パソコン上で エクスポートして不要になった Googleコンタクトアカウントを無効化します。
メニューから、
[連絡先]
↓
[環境設定]
↓
[アカウント]
↓
(Googleコンタクトアカウントを選択)
↓
[このアカウントを有効にする] をOFF

エクスポートしたvCardファイルを iCloud連絡先にインポートします。

メニューから以下でインポートです。
[ファイル]
↓
[読み込む]
↓
(vCardファイルを選択)
お疲れさまです。完全移行完了です。
Google と Apple のクラウドを利用した連絡先データ連携系統がくっきり2つに分かれました。
iPhone上では、Googleコンタクトを利用せずに連絡先データを使えるようになります。

iCloud 連絡先 にデータを完全移行することで、Googleコンタクトの設定は関係なしに、Appleデバイス間で連絡先データを共有できます。
クラウド側のデータを参照するアプリによって制限があるのがややこしくさせています。

まあ、サードパーティアプリでできるのだろうが、まずは、Google、Apple それぞれの意図意向を把握しておきます。
👉 連絡先をクラウド上に保存する - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その1【Android / iPhone】
👉 Google コンタクト データをAndroid と iPhone で共有する - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その2【Android / iPhone】
👉 連絡先アプリ 必ず把握しておくべき全設定画面別使い方メモ- 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その3【Android → iPhone】
👉 iPhone連絡先アプリ だけが iCloud連絡先 のデータをエクスポートできない件
連絡先アプリの設定項目は少ないものの、すべて大事な設定となります。
iCloud や Googleコンタクト 連携の状態をきちんと把握しながら iPhone の設定を確認します。

[設定]
↓
[Apple ID]
↓
[iCloud]
↓
[連絡先 ON/OFF]

iCloud の連絡先をOFFにするには、[iPhoneに残す]か[iPhoneから削除]のどちらかを選択する。
![iCloud の連絡先をOFFにするには、[iPhoneに残す]か[iPhoneから削除]のどちらかを選択する。](https://i0.wp.com/android.benigumo.com/wp-content/uploads/2022/02/IMG_0227.png?w=320&ssl=1)
[iPhoneに残す] を選択すると、iCloud上の連絡先データが端末にコピーされ保存される。
[iPhoneから削除] を選択すると、表示されていたiCloud上の連絡先データは端末で表示されなくなる。

[設定]
↓
[連絡先]
↓
[アカウント]
↓
(有効化/無効化するアカウントを選択)
↓
[連絡先 ON/OFF]

無効化する場合は [iPhoneから削除] するしかない。

Googleアカウント をOFFにして無効化するときに、端末側にコピーして取り込むことはできない。 → 【おまけ】
新しく連絡先データを追加するときの保存先の設定。
既存データの編集は、所属アカウントに編集後保存される。
[設定]
↓
[連絡先]
↓
[デフォルトアカウント]
↓
(デフォルトアカウントを選択)

連絡先アプリ側の設定で、接続はしているものの、表示/非表示 をグループごとに設定できる。
[連絡先アプリ 起動]
↓
[グループ]
↓
(表示したいグループをチェック)

複数アカウント/ グループが有効化されてるときだけ左上に [グループ] が表示される。
上の4つの設定項目で、iPhone端末内連絡先アプリと連携するクラウドサービスを組み合わせる。

自分の設定がどの設定の組み合わせになっているのか把握しておくべし。
インポートしたい端末で受信したメールの添付ファイルからインポートして一括追加する。
vCardから連絡先を読み込む
メールまたはメッセージの.vcf添付ファイルをタップします。
👉 iPhoneでほかの連絡先アカウントを使用する - Apple サポート (日本)
(受信したメールの添付ファイルをタップ)
↓
[新規連絡先を作成]


[***件すべての連絡先を追加] は既存カードのマージ更新。まぎらわしいので注意。
👉 連絡先をクラウド上に保存する - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その1【Android / iPhone】
👉 Google コンタクト データをAndroid と iPhone で共有する - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その2【Android / iPhone】
👉 Googleコンタクト から iCloud連絡先 へ完全移行する手順 - 連絡先 / コンタクトの使い方まとめ その4 【Android → iPhone】
👉 iPhone連絡先アプリ だけが iCloud連絡先 のデータをエクスポートできない件