【SwiftUI】Apple 公式サンプルでは Animation と Transition をどのように組み合わせているのか

画面上にメッセージを表示する View。


import SwiftUI

struct Message: View {
  var text: String

  var body: some View {
    HStack(spacing: 0) {
      Image(systemName: "heart.fill")
        .foregroundStyle(.red)
        .font(.title)
        .padding()
      Text(text)
        .padding(.trailing, 24)
    }
    .clipShape(.capsule)
    .background(
      .regularMaterial.shadow(.drop(radius: 16)),
      in: .capsule
    )
  }
}

#Preview {
  Message(text: "Hello, world!")
}

どのように、アニメーションやトランジションをつけて、生き生きとした画面にしているか。

Apple 公式サンプルを参考に書いてみます。

 

🧑🏻‍💻 Preview 用 View の準備

挙動を何度も確かめるために、

Preview 専用の View を作っておきます。


private struct RefreshPreview: View {
  var text: String

  @State private var id = false

  var body: some View {
    Message(text: text)
      .id(id)

    Button("Refresh") {
      id.toggle()
    }
    .buttonStyle(.borderedProminent)
  }
}

👉 【SwiftUI】View の 強制再描画 hatena-bookmark

ボタンを押すと強制的に画面再描画がされて、

表示開始からの動きを確認できるようになります。

 

🧑🏻‍💻 まずは アニメーション・トランジションなしでつくる


import SwiftUI

struct Message: View {
  var text: String

  @State private var showIcon = false
  @State private var showText = false

  var body: some View {
    HStack(spacing: 0) {
      if showIcon {
        Image(systemName: "heart.fill")
          .foregroundStyle(.red)
          .font(.title)
          .padding()
      }
      if showText {
        Text(text)
          .padding(.trailing, 24)
      }
    }
    .clipShape(.capsule)
    .background(
      .regularMaterial.shadow(.drop(radius: 16)),
      in: .capsule
    )
    .frame(height: 50)
    .onAppear {
      Task {
        showIcon = true
        try await Task.sleep(for: .seconds(1))
        showText = true
        try await Task.sleep(for: .seconds(1))
        showText = false
        try await Task.sleep(for: .seconds(1))
        showIcon = false
      }
    }
  }
}

private struct RefreshPreview: View {
  var text: String

  @State private var id = false

  var body: some View {
    Message(text: text)
      .id(id)

    Button("Refresh") {
      id.toggle()
    }
    .buttonStyle(.borderedProminent)
  }
}

#Preview {
  RefreshPreview(text: "Hello, world !!!")
    .padding()
    .frame(maxWidth: .infinity)
}

アイコン画像とテキスト部分をそれぞれの @State で


アイコン表示 

  ↓

テキスト表示

  ↓

テキスト非表示

  ↓

アイコン非表示

と Task の中で1秒ごとに変化させています。

しかし、アニメーションやトランジションがないので、

スムーズに View が変化しません。

 

🧑🏻‍💻 アニメーション・トランジションをつける



 

🧑🏻‍💻 まとめ

やっぱ、全然違いますね。

👉 sample-backyard-birds/Multiplatform/Birds/BirdFoodHappinessIndicator.swift at main · apple/sample-backyard-birds hatena-bookmark

 

🧑🏻‍💻 追記: 上記のトランジションっている ?

withAnimation() 記述は必要だとして、

transition() 記述は不要なのではないか。

できるだけシンプルにテンプレート化しておきたいので、

0.25 倍の速度で確認してみます。

上がトランジションなし、

下がトランジションあり。

トランジションはあったほうがいいですね。

やっぱり、Apple 公式サンプルコードは偉大。



【SwiftUI + SwiftData】MVVMパターンを考えたときに

SwiftUI ベースに MVVM のパターンを考えたとき。

Apple と Orange の子 View があるとして、こういう感じで認識していましたけども MVVM。

1つの View に対して、1つの ViewModel でライフサイクルは同期している。

その View の子の View に対しては親の ViewModel を渡したり、差し込んでいく。

著名な公開されているコードを見てると、こういう形が多いように見えるし、そのほうが書きやすいように思える。

世の中そんな流れですかね。

どうなんですかね。

ModelContext てそんな子に向けてのツールですよね。

どこかなんかいい参考記事ないですかね。

まあ、ざっくりの話なんですけども。


【SwiftUI + SwiftData】List のアイテムの Preview

List や LazyVStack などの、

一つの要素の View の #Preview を

簡単に表示するというだけの件。

よくある List 的な View。

その一つの Item の View。


struct ItemView: View {
  var item: Item

  var body: some View {
    HStack {
      Spacer()
      Text("\(item.i)")
      Spacer()
      Text("\(item.s)")
    }
    .font(.largeTitle)
    .monospaced()
    .background()
  }
}

この一つの View だけを #Preview で簡単に表示したい。

 

🤔 #Preview 用の View

Container のセットはより上位の View でセットするのが定石。

 

🤔 使い方

一つ入れ子でクロージャ。


#Preview {
  PreviewOneModelView { item in
    ItemView(item: item)
  }
  .modelContainer(for: Item.self, inMemory: false)
}

 

🤔 参考

Apple 公式サンプルより簡易化して抜粋しました。


public struct ModelPreview<Model: PersistentModel, Content: View>: View {
    var content: (Model) -> Content
    
    public init(@ViewBuilder content: @escaping (Model) -> Content) {
        self.content = content
    }
    
    public var body: some View {
        ZStack {
            PreviewContentView(content: content)
        }
        .backyardBirdsDataContainer(inMemory: true) // * inMemory
    }
    
    struct PreviewContentView: View {
        var content: (Model) -> Content
        
        @Query private var models: [Model]
        @State private var waitedToShowIssue = false
        
        var body: some View {
            if let model = models.first { // * first
                content(model)
            } else {
                ContentUnavailableView {  // * could not get first item
                    Label {
                        Text(verbatim: "Could not load model for previews")
                    } icon: {
                        Image(systemName: "xmark")
                    }
                }
                .opacity(waitedToShowIssue ? 1 : 0)
                .task {
                    Task {
                        try await Task.sleep(for: .seconds(1))
                        waitedToShowIssue = true
                    }
                }
            }
        }
    }
}

👉 sample-backyard-birds/BackyardBirdsData/General/ModelPreview.swift · apple/sample-backyard-birds hatena-bookmark