Obsidian エディター の モード切替え


Obsidian。

すごく便利です。

しかし、エディターの切替えがなんか謎。

整理してみました。

 

🤔 エディターの種類

そもそも、これの「表示スタイル」の種類が何個あるのか。

設定画面を見ると、

タブの「Default View」の選択肢2個。

「Editing view」のデフォルトの選択肢が2個。


- Editing view
- Reading view
- Live Preview
- Source mode

4つもあるんですかね ???

どうやって切り替えるのかよくわからん。

 

🤔 調べてみた

画面の表示形式は、3つです。


Tab
  + Editing view
    + Live Preview (1)
    + Source mode  (2)
  + Reading view   (3)

「Live Preview」 は、

編集しながら対象テキストのフォーカスを動かしながら、プレビューができる。

「Source mode」 は、編集のみできてプレビューはできない。

「Reading View」 は、プレビューのみで編集はできない。

 

🤔 切り替え方法

これが分かりづらい。

右上の2つのアイコンからです。

動的なトグル付き選択肢がなんか分かりづらい感じがします。

👉 【Git】Obsidian を GitHub と連携する


【Apple】iPhone に着信する SMS のメッセージを Mac で受ける

2FA などいちいち iPhone を手にとって見るのが面倒すぎる。

iPhone 側の


[設定] - [アプリ] - [メッセージ]

から。

表示される転送先 Mac を ON に。

Apple ID で紐付いてるんだって。


【Mac】ユニバーサルコントロールが接続できない場合

OSをアップデートしたからなのか

よく分からないけど、

「ユニバーサルコントロール」

が効かなくなった。

👉 ユニバーサルコントロール:1つのキーボードやマウスでMacやiPadを行き来しながら作業する - Apple サポート (日本)

ここに書いている以下で再接続できました。

各デバイスでユニバーサルコントロールを無効にしてから、それぞれ再起動し、あらためてユニバーサルコントロールを有効にしてください。

配置きちんと覚えていましたよ!