【SwiftUI】 スクレイピングで GitHub Contribution Graph をつくる

WEB-API もあるようですが。


❯ curl -s https://github.com/users/benigumocom/contributions

で、HTMLが取得できるというのでやってみる。

わーい。

guard ってなんとなく嫌いだなあ。

👉 GitHub Gist のコードをスクリプトから更新する方法 hatena-bookmark


【SwiftUI】Conway's Game of Life

2次元配列を扱っていると作りたくなります。

👉 Conway's Game of Life - Wikipedia hatena-bookmark

GitHub に上手できれいなコードが公開されているので流用してみます。

👉 lifegame/swift/lifegame.swift at master · tex2e/lifegame hatena-bookmark

SwiftUI周りのみ書いてみました。

タップでスタート、ストップ。

ダブルタップでリセットです。

少し思うのが、

GeometryReader

てのどうなのか。

なんとなく気持ち悪くないですかね。

👉 Is SwiftUI GeometryReader bad? : iOSProgramming hatena-bookmark


【Python】Unicode / UTF-16 エスケープシーケンス文字列 から 文字 に変換する方法

みんな大好き絵文字「👍」で。


👉 GitHub Emoji Unicode Full Emoji List - shortcode | code point | escape-sequence hatena-bookmark

 

👍 Unicode エスケープシーケンス


s = '\\U0001f44d'  # r'\U0001f44d'

print(s)
# \U0001f44d

print(s.encode().decode('unicode-escape'))
# 👍

print(eval(f'"{s}"').encode().decode('unicode-escape'))
# ð

「Unicode エスケープシーケンス」から「文字」に変換するには、


'\\U0001f44d'.encode().decode('unicode-escape')

でいけます。

 

👍 UTF-16 エスケープシーケンス

同様に、


s = '\\ud83d\\udc4d'  # r'\ud83d\udc4d'

print(s)
# \ud83d\udc4d

print(s.encode('utf-16', 'surrogatepass').decode('utf-16'))
# \ud83d\udc4d

print(eval(f'"{s}"').encode('utf-16', 'surrogatepass').decode('utf-16'))
# 👍

「UTF-16 エスケープシーケンス」から「文字」に変換するには、


eval('"\\ud83d\\udc4d"').encode('utf-16', 'surrogatepass').decode('utf-16')

でいけます。

 

👍 まとめ

ややこしいです。他にいい方法ないかな。