【bash/zsh】検索付きリスト表示をターミナルで

iptv でテレビを見る。


モバイル、パソコンを問わずいろいろなOSで見ることができる。

ざっくり1分遅れで、気の利いた動画クライアントで見ることができるのだが、

GUI アプリでは、不具合時の状況が掴みづらい。

なので、ターミナル経由で見てみる。

👉 Roshan-R/termv: A terminal iptv player written in bash

この termv というアプリ。

ターミナル上の検索付き選択肢一覧リスト表示。

どうやって作ってるのか。

コードを見てみます。


SHELL="${BASH_BINARY}" \
            fzf -e -i --reverse --cycle --with-nth="1..-2"\
                --bind "enter:execute(_play {})"\
                --bind "double-click:execute(_play {})"\
                --header="Select channel (press Escape to exit)" -q "${*:-}" \
            < <( printf '%s\n' "${CHANNELS_LIST}" )

https://github.com/Roshan-R/termv/blob/0b7468d1bba239e50adc7e7693035f3652b9bec4/termv#L210

「fzf」というやつ。




多くの人が集まっています。


👉️ junegunn/fzf: :cherry_blossom: A command-line fuzzy finder

先人先生、今回も勉強になります。

いつもありがとうございます。


macOS 15 Sequoia 純正 Passwords アプリをメニューバーに入れる

macOS 15 Sequoia にアップグレードすると、

アプリケーションに Passwords のアイコンが表示されます。

純正のやつです。

余計なサードパーティのパスワード管理アプリは不要です。

メニューバーに入れておきましょう。

Passwords アプリを開いて「設定」から。

これでメニューバーから素早く起動できるようになります。

以下のようにショートカットで対応してたのですが便利になりました。



【SwiftUI】Create Draggable Reorder ListView without List

👉 Drag and Drop List In SwiftUI. In this article, We will explore how to… | by Mobile Apps Academy | Medium

よくある UI の挙動を SwiftUI でどれだけシンプルに作れるのか。

やってみました。

本来は、何かを NSItemProvider() 経由で、

ドロップ先に渡すのが役目っぽいけども、

DropDelegate の便利さを利用して

配列を並び替えるイメージ。

並び替えのアニメーションは withAnimation デフォルトに頼る。

iOS と macOS、Preview と シュミレータ と 実機、OS バージョンなど、

互換しようとするといろいろありそう。

ここらのコンポーネントはまだ不安定な感じ ?