【Mac】OS標準 プレビュー アプリで画像を新規作成する方法 🎨

いいアプリ見つけた。

Mac標準ソフト「プレビュー」には、図形や線、テキストなどを挿入できるマークアップ機能が搭載されています。しかし、同機能は既存の画像のみに適用できるほか、同ソフトでは新規ファイルも作成できません。それでも簡単な図を作成するために別のペイントツールをダウンロードしたくないという人には、このソフトがオススメです。コンテクストメニューから起動して新規画像のサイズや色を指定すると、画像を作成して自動的に「プレビュー」を開き、マークアップ機能を使えるようになります。

👉 「プレビュー」用の新規ファイル作成|MacFan hatena-bookmark

と思ったら、なぜか動かないので。

 

🎨 ImageMagick で

定番コマンドラインツールをインストールしておきます。


brew install imagemagick


👉 ImageMagick – Convert, Edit, or Compose Digital Images hatena-bookmark

以下のようなコマンドを使います。


convert -size 200x200 xc:white canvas.png

👉 macos - Create PNG/JPG file with commandline on Mac - Stack Overflow hatena-bookmark

これで真っ白な画像ファイルが生成できます。

 

🎨 ショートカットで開く

画像サイズを選択するようにして、先ほどのコマンドをショートカットに仕込みます。


cd ~/Desktop
convert -size {Chosen Item} xc:white {Chosen Item}.png
open -a Preview {Chosen Item}.png

これで、[サイズ選択] → [画像作成] → [プレビューを開く] の流れが実行できます。

サイズや作成先ディレクトリや拡張子はお好みで。

あと、日本語でOS設定している人は open -a するアプリ名が「プレビュー」なのかも。

 

🎨 保存すると白黒になってしまう

ショートカット内コマンドで作成する白キャンバス画像の形式が影響してカラーのまま保存できない。

PNG32:というように作成するファイル名の前にプレフィックスをつけるといい。

ショートカット内コマンドで作成する白キャンバス画像の形式が影響してカラーのまま保存できない。

これでカラーのまま保存できるようになります。

👉 【Mac】プレビューで画像をコピペして保存すると白黒(グレー)になる件 🎨 hatena-bookmark

 

🎨 まとめ

なぜ、Preview は新規キャンバス作成ができないのか。

「プレビュー」ではなくなるからかな。


【Mac】マウスクリックだけでターミナルを開いて好きなコマンドを実行するショートカット

あらかじめ登録しておいたよく使うコマンド群を選択クリックして実行します。

キーボードなしで使えます。

 

💻 AppleScript


Mac 上のターミナルアプリ「iTerm」を起動して、

  ↓

キーボードから文字を入力して実行する。

という操作をスクリプトで実装しています。


on run argv
  set cmd to (item 1 of argv)
  tell application "iTerm"
    create window with default profile
    delay 2
    tell current session of current window
      write text cmd
    end tell
  end tell
end run

どのアプリでも起動したあと、どんな文字でも入力できるので、使い回しができるスクリプトだと思います。

 

💻 ショートカット

上のスクリプトをショートカット内に入れます。

よく使う「引数などのついた」コマンドたちはリスト化して選択できるようにしておきます。

【Mac】マウスクリックだけでターミナルを開いて好きなコマンドを実行するショートカット

Apple ショートカットは簡単なダイアログや選択リストがあらかじめ用意されているので便利ですね。

 

💻 まとめ

しかし、AppleScript ってドキュメントが少ないです。

tell - end tell は入れ子で書いた方が分かりやすいです。



GitHub Emoji Unicode Full Emoji List - shortcode | code point | escape-sequence

絵文字の「ショートコード」は各プラットフォームごとに異なるので困ったものです。

GitHub でショートコードが用意されている絵文字は、最新の Unicode 絵文字バージョンではないようですが、Facebook、Twitter など大手プラットフォームで直接を生貼りでも問題なく使えるような雰囲気です。

👉 Emojis - GitHub Docs




「GitHub ショートコード」と「Unicode コードポイント」、「Unicode エスケープシーケンス」をスクリプトで一覧にして書き出しておきます。

一番左の「emoji」カラムは絵文字クリックから Emojipedia に飛べます。




👉 Python vs Kotlin Unicode Escape Sequence (エスケープシーケンス) の記述 hatena-bookmark