【Swift】URL から パス と ファイル名 を区別する方法

ディレクトリを指すURL。


print(URL.documentsDirectory)

ファイルを指すURL。


print(URL.documentsDirectory.appending(component: "new.txt"))

ちょっと分かりづらいので置き換えて。

👉 【Swift】ファイルやディレクトリのパスが長すぎていやだ - URL.shortPath() hatena-bookmark


print(URL.documentsDirectory.shortPath())
// /HOME/Documents/

print(URL.documentsDirectory.appending(component: "new.txt").shortPath())
// /HOME/Documents/new.txt

そもそも、URL.path() は、

URLが


ディレクトリを指す場合は path() の末尾は「/ (スラッシュ)」

というきまりがありますね。

そこで、文字列の分割を2つの関数でやってみます。


let path = URL.documentsDirectory.shortPath()
print(path.split(separator: "/"))
print(path.components(separatedBy: "/"))

// ["HOME", "Documents"]
// ["", "HOME", "Documents", ""]

そんな違いがありますので components(separatedBy:) を使って、


let urlPath = URL.documentsDirectory.shortPath()
let components = urlPath.components(separatedBy: "/")
print("urlPath:", urlPath)
print("path:", components.dropLast().joined(separator: "/") + "/")
print("file:", components.last!)

// urlPath: /HOME/Documents/
// path: /HOME/Documents/
// file:


let urlPath = URL.documentsDirectory.appending(component: "new.txt").shortPath()
let components = urlPath.components(separatedBy: "/")
print("urlPath:", urlPath)
print("path:", components.dropLast().joined(separator: "/") + "/")
print("file:", components.last!)

// urlPath: /HOME/Documents/new.txt
// path: /HOME/Documents/
// file: new.txt

よって、components(separatedBy:) を使った場合、

最終の文字列は、


URLがディレクトリを指してる場合 → 空文字
URLがファイルを指してる場合    → ファイル名

ということになります、

という APIの仕様と既存関数の特性を使った文字列分割でした。

そもそもは、


URL.pathComponents


URL.lastPathComponent

では、ディレクトリかファイルかの区別がない。

ということからこんなことをやってしまいました。

 

🤔 参考


【Swift】ファイルやディレクトリのパスが長すぎていやだ - URL.shortPath()

ファイルやディレクトリを操作していると、

パスの確認をしますよね。

例えば、


let documents = URL.documentsDirectory

としておいて、


print(documents.path)

あれ、Deprecated ですか。


print(documents.path())

として表示すると、


/Users/me/Library/Developer/Xcode/UserData/Previews/Simulator Devices/AA651DE-1A5C-4AA0-80D0-ADC0FF5AA467/data/Containers/Data/Application/35DFAAB4-E576-4318-9F17-DEC9F0DA259A/Documents

長い、長すぎる。

なんせ URL.homeDirectory までが長すぎる。

ファイル操作ごときが、

なぜか辛く感じるのは、

これのせいでしょうか。

短縮形のエクステンソン作ります。

ただの置換です。


extension URL {
  func shortPath(percentEncoded: Bool = true) -> String {
    path(percentEncoded: percentEncoded)
      .replacingOccurrences(
        of: URL.homeDirectory.path(percentEncoded: percentEncoded),
        with: "/HOME/"
      )
  }
}

いくつかの URL で確認。


print(documents.shortPath())
// /HOME/Documents/

print(
  documents
    .appending(component: "Documents and Settings/")
    .shortPath()
)
// /HOME/Documents/Documents%20and%20Settings/

print(
  documents
    .appending(component: "Documents and Settings", directoryHint: .isDirectory)
    .shortPath(percentEncoded: false)
)
// /HOME/Documents/Documents and Settings/

これで、ログウィンドウがスッキリしました!

ごときが !

 

🤔 参考

👉 【Swift】URL で特定のディレクトリやファイルを指す hatena-bookmark



【Swift】URL で特定のディレクトリやファイルを指す

これで、URLを使って操作するファイルやディレクトリを指していきますが。


func appending<S>(
    component: S,
    directoryHint: URL.DirectoryHint = .inferFromPath
) -> URL where S : StringProtocol

👉 appending(component:directoryHint:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark

一つ目の引数の末尾の「/(スラッシュ)」で、

そのURLが指しているものが、

「ディレクトリなのかファイルなのか」

が変わる。

実体ではなく、指しているもの。

指す側の認識。


let home = URL.homeDirectory

let documents = URL.documentsDirectory
let documents1 = home.appending(component: "Documents/")
let documents2 = home.appending(component: "Documents", directoryHint: .isDirectory)

let documents3 = home.appending(component: "Documents")
let documents4 = home.appending(component: "Documents/", directoryHint: .notDirectory)

print(
  documents == documents1,  // true
  documents == documents2,  // true
  documents1 == documents2, // true

  documents == documents3,  // false
  documents == documents4   // false
)

2つ目の引数 directoryHint は、その指定を上書きする。

デフォルトは .inferFromPath

楽になったような、逆に混乱するような、

どうなんだろ。