Android Studio でエミュレーターのように接続した実機を、
操作、キャプチャーなどできるようになったんですね。
scrcpy も不要となってたんですね。
👉 【macOS / Android】scrcpy on Mac can't find "… libmbedcrypto.14.dylib" · Genymobile/scrcpy
Android Studio でエミュレーターのように接続した実機を、
操作、キャプチャーなどできるようになったんですね。
scrcpy も不要となってたんですね。
👉 【macOS / Android】scrcpy on Mac can't find "… libmbedcrypto.14.dylib" · Genymobile/scrcpy
ビルド速度が遅いので、
org.gradle.caching=true
としたら、署名付きビルドが更新されない。
「キャッシュ」のせいなのは分かるが、
いろいろ種類がありそうだよな、
Android Studio の「キャッシュ」って。
ChatGPT に聞くと、3つあるそうです。
もちろん信用はしてないです。
IDE キャッシュ
コード補完、シンタックスハイライト、プロジェクトインデックス、ビルド設定など
Gradle キャッシュ
依存ライブラリ、ビルドキャッシュ(Gradleがダウンロードしたファイルなど)
ビルドキャッシュ
build/ フォルダ内の成果物やコンパイル済みファイルなど
そして、今回の調べるきっかけとなった
org.gradle.caching=true
は「ビルドキャッシュ」のようです。
いきなり、分かったことをまとめます。
org.gradle.caching=true
は、ビルドキャッシュ。
キャッシュの範囲は、
ビルドキャッシュ < Gradle キャッシュ < IDE キャッシュ
のようなので、
キャッシュを消したいときは、
[Build] - [Clean Project]
[Build] - [Rebuild Project]
./gradlew clean
rm -rf ~/.gradle/caches
[File] → [Invalidate Caches / Restart]
rm -rf ~/.gradle
を上から順番に試していくのがいいと思います。
もちろん信用はしてません。
公式読むと良いです。
👉 Build Cache - docs.gradle.org
今回のような場合、
Gradle タスクに追加しておく方法もあるらしい。
tasks.withType(Sign).configureEach {
outputs.cacheIf { false }
}
記述場所としては、
基本的に、android {} の外、末尾に記述する。
マルチモジュールなら subprojects {} 内に。
これなんなのか。
聞いてみました。
Google Play Console のお支払いプロファイルで
この操作を完了する権限がありません [OR-CAC-07]
となり表示されないのですが、Play Console と Payment のサポートに問い合わせると、お互いに何度もたらい回しされるんですが、どうすればいいですか?
@Google @googlejapan @GooglePlayJP— chanzmao (@maochanz) January 18, 2025
スルーかな。
仕方ないので関連ポストを探す。
YouTubeチャンネルの収益化申請、Google Adsense登録時に登録したアカウントでないと、「顧客情報の送信」の段階で「この操作を完了する権限がありません [OR-CAC-07]」で弾かれる。管理者を他のアカウントに変えたとしても無理なのは予想外だった。数時間潰れたー。
— i@元京大卒ニート (@thistle440Hz) April 14, 2023
@TeamYouTube YouTube収益化のステップ2でアドセンスと関連付けると何度やっても「この操作を完了する権限がありません 【OR-CAC-07】」というエラーメッセージが出ます。なぜ何度もこのエラーがでるのでしょうか? 解決策を教えて下さい
— AFICION (@7L2YoZhWrWgDp40) June 14, 2022
Any @googlepay engineers wanna help with a weird issue that no one seems to be able to fix? Someone wrote the error code OR-CAC-07
— Dom Barnes (@domster) May 10, 2022