
Android Studio でエミュレーターのように接続した実機を、
操作、キャプチャーなどできるようになったんですね。

scrcpy も不要となってたんですね。
👉 【macOS / Android】scrcpy on Mac can't find "… libmbedcrypto.14.dylib" · Genymobile/scrcpy

Android Studio でエミュレーターのように接続した実機を、
操作、キャプチャーなどできるようになったんですね。

scrcpy も不要となってたんですね。
👉 【macOS / Android】scrcpy on Mac can't find "… libmbedcrypto.14.dylib" · Genymobile/scrcpy

ビルド速度が遅いので、
org.gradle.caching=true
としたら、署名付きビルドが更新されない。
「キャッシュ」のせいなのは分かるが、
いろいろ種類がありそうだよな、
Android Studio の「キャッシュ」って。
ChatGPT に聞くと、3つあるそうです。
もちろん信用はしてないです。
IDE キャッシュ
コード補完、シンタックスハイライト、プロジェクトインデックス、ビルド設定など
Gradle キャッシュ
依存ライブラリ、ビルドキャッシュ(Gradleがダウンロードしたファイルなど)
ビルドキャッシュ
build/ フォルダ内の成果物やコンパイル済みファイルなど
そして、今回の調べるきっかけとなった
org.gradle.caching=true
は「ビルドキャッシュ」のようです。
いきなり、分かったことをまとめます。
org.gradle.caching=true
は、ビルドキャッシュ。
キャッシュの範囲は、
ビルドキャッシュ < Gradle キャッシュ < IDE キャッシュ
のようなので、
キャッシュを消したいときは、
[Build] - [Clean Project]
[Build] - [Rebuild Project]
./gradlew clean
rm -rf ~/.gradle/caches
[File] → [Invalidate Caches / Restart]
rm -rf ~/.gradle
を上から順番に試していくのがいいと思います。
もちろん信用はしてません。
公式読むと良いです。
👉 Build Cache - docs.gradle.org
今回のような場合、
Gradle タスクに追加しておく方法もあるらしい。
tasks.withType(Sign).configureEach {
    outputs.cacheIf { false }
}
記述場所としては、
基本的に、android {} の外、末尾に記述する。
マルチモジュールなら subprojects {} 内に。

👉 WordPress で cf-cache-status: BYPASS のままで HIT にならない
シンプルで使いやすい感じ。
❯ wrk -v
wrk 4.2.0 [kqueue] Copyright (C) 2012 Will Glozer
Usage: wrk <options> <url>
  Options:
    -c, --connections <N>  Connections to keep open
    -d, --duration    <T>  Duration of test
    -t, --threads     <N>  Number of threads to use
    -s, --script      <S>  Load Lua script file
    -H, --header      <H>  Add header to request
        --latency          Print latency statistics
        --timeout     <T>  Socket/request timeout
    -v, --version          Print version details
  Numeric arguments may include a SI unit (1k, 1M, 1G)
  Time arguments may include a time unit (2s, 2m, 2h)
❯ wrk https://android.benigumo.com
Running 10s test @ https://android.benigumo.com
  2 threads and 10 connections
  Thread Stats   Avg      Stdev     Max   +/- Stdev
    Latency   237.81ms  226.51ms   1.77s    88.62%
    Req/Sec    27.29     15.51    70.00     61.59%
  480 requests in 10.05s, 47.63MB read
  Socket errors: connect 0, read 0, write 0, timeout 2
Requests/sec:     47.77
Transfer/sec:      4.74MB
Lua とか合わせて使えるらしいので便利だろうと思えます。