Android Studio Giraffe | 2022.3.1 の dependencies の揃え方

Android Studio Giraffe | 2022.3.1 の dependencies の揃え方Android Studio Giraffe | 2022.3.1 の dependencies の揃え方

Version Catalog + libs.versions.toml で説明します。

まず最初に、Android GradlePlugin と API バージョンを確認します。


👉 Android Studio Flamingo | 2022.2.1  |  Android Developers hatena-bookmark


Giraffe | 2022.3.1	
AGP 8.1	
API  33

これから、


com.android.tools.build.gradle-8.1.0

👉 Google's Maven Repository hatena-bookmark


# libs.versions.toml

[versions]
android-gradle-plugin = "8.1.0"

[plugins]
android-application = { id = "com.android.application", version.ref = "android-gradle-plugin" }


// build.gradle (root)

android {
  def sdkVersion = 33

  compileSdk sdkVersion
  defaultConfig {
    targetSdk sdkVersion
  }
}

が決まります。

また、Kotlin のバージョンを 1.9.0 にあげることができるので、

Android Studio Giraffe | 2022.3.1 の dependencies の揃え方
👉 Compose to Kotlin Compatibility Map  |  Android Developers hatena-bookmark

Compose Compiler のバージョンも 1.5.0 にあげることができました。

 

◾️ まとめ

大きいところで以下の3つをアップグレードすることができました。


[versions]

android-gradle-plugin = "8.1.0"

kotlin = "1.9.0"

compose-compiler = "1.5.0"

少し触った雰囲気、Android Studio Giraffe は、かなり起動やビルド時間が短くなっているように感じます。

👉 【Plugin DSL】Android Gradle Plugin のバージョンを調べる方法 hatena-bookmark
👉 【Plugin DSL】「com.android.tools.build:gradle」の記述は不要? hatena-bookmark



【WordPress】自分のブログで「無効なトラフィック」を発生させないための Adsense タグ記述

混乱してます。

方法はいろいろあると思いますが、

まずは、

管理者のアクセス時には広告を表示させない。

ということがシンプル。

 

📝 WordPress 組み込み関数によるタグ記述

以下を使うといい。


current_user_can( string $capability, mixed $args ): bool

👉 current_user_can() | Function | WordPress Developer Resources hatena-bookmark

管理者でログインしている状態を判別したい場合は、


current_user_can('administrator')

で、アクセスしている人を判別できます。

 

📝 WordPress テンプレートに埋め込む場合

自動広告の場合は以下のように埋め込みます。


<?php if (!current_user_can('administrator')): ?>
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<script>
  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
    google_ad_client: "ca-pub-XXXXXXXXXX",
    enable_page_level_ads: true
  });
</script>
<?php endif; ?>

自動広告ではない場合でも同じように、


<?php if (!current_user_can('administrator')): ?>
// Adsense コード
<?php endif; ?>

の形式で書けば管理者からのアクセス時には表示されません。

 

📝 WordPress ウィジェットに埋め込む場合

functions.php で定義しておきます。


// functions.php
function adsense_shortcode() {
	$code = '
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-XXXXXXXXXX" crossorigin="anonymous"></script>
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:block"
     data-ad-client="ca-pub-XXXXXXXXXX"
     data-ad-slot="YYYYYYYYYY"
     data-ad-format="auto"></ins>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
';

  return current_user_can('administrator') ? '' : $code;
}
add_shortcode('adsense', 'adsense_shortcode');

ウィジェット側ではショートコード形式で呼び出します。


<div>[adsense]</div>

管理者でログインしていない場合は空文字を表示します。

 

📝 まとめ

管理者としてログインしていないブラウザでは有効ではありません。

逆にいえば、管理者としてログインしてなければ参照できます。

レイアウトなど確認したいときでも、最小限にしておくべきです。

クリックは当然禁物です。


【マイナンバー】スマホ用電子証明書がややこしいネーミングで混乱する

データ削除の件も気になっていて、

使ってみようとして少し混乱したので。

👉 スマホのマイナカード機能を止める方法 デジタル庁が案内 端末の初期化ではデータは“消えない” - ITmedia NEWS hatena-bookmark

 

📱 スマホ用電子証明書の有効性確認を行う

以下のサイトを見ながら、まずは確認を行ってみようと。

👉 電子証明書の情報確認 / スマホ用電子証明書の有効性確認を行う | 使い方 hatena-bookmark

練習と思い、上の図を mermaid 記法シーケンス図で書いてみました。


👉 スマホ用電子証明書の有効性確認.md hatena-bookmark

 

📱 「電子証明書」の種類

ちょっと、言葉の意味が分からなくなりました。

以下、上記公式ページから抜粋した「電子証明書」たち。


- スマホ用電子証明書
- あなたの電子証明書
- 利用者証明用電子証明書
- 署名用電子証明書
- 発行元の電子証明書
- スマホ用署名用電子証明書
- スマホ用利用者証明用電子証明書
- あなたのスマホ用電子証明書

....。

直感的に分かりません。

うちのおかんが使えるわけねえだろバカが。

考えられるパターンをある程度書き出してみます。


電子証明書
署名用電子証明書
利用者証明用電子証明書
スマホ用電子証明書
スマホ用署名用電子証明書
スマホ用利用者証明用電子証明書
あなたの電子証明書
あなたの署名用電子証明書
あなたの利用者証明用電子証明書
あなたのスマホ用電子証明書
あなたのスマホ用署名用電子証明書
あなたのスマホ用利用者証明用電子証明書
発行元の電子証明書
発行元の署名用電子証明書
発行元の利用者証明用電子証明書
発行元のスマホ用電子証明書
発行元のスマホ用署名用電子証明書
発行元のスマホ用利用者証明用電子証明書
...

こんなにありました?

 

📱 「あなたの」「発行元の」?

私が混乱したのはこの画面。

「あなたのスマホ用電子証明書」か「発行元のスマホ用電子証明書」どちらのスマホ用電子証明書を

???

「あなたの」

「発行元の」

この2つの言葉が私をさらに混乱させています。

マイナンバーカードデータは、インターネットを利用して、データを照会してから処理を進めますので、「スマホアプリ」でいうところの


「あなたの」→「スマホアプリ内に保存している」

「発行元の」→「クラウド上に登録されている」

と解釈するとなんとなく理解することができました。

 

📱 まとめ

日本語を解読するための表を作っておきます。

そもそも、

「利用者証明」と「署名」と「電子証明書」。

このネーミングが混乱の元。

英語圏やプログラミングでは説明しづらくない?

直感的に使えるネーミングは大事。