OSをアップデートしたからなのか
よく分からないけど、
「ユニバーサルコントロール」
が効かなくなった。
👉 ユニバーサルコントロール:1つのキーボードやマウスでMacやiPadを行き来しながら作業する - Apple サポート (日本)
ここに書いている以下で再接続できました。
各デバイスでユニバーサルコントロールを無効にしてから、それぞれ再起動し、あらためてユニバーサルコントロールを有効にしてください。


配置きちんと覚えていましたよ!
OSをアップデートしたからなのか
よく分からないけど、
「ユニバーサルコントロール」
が効かなくなった。
👉 ユニバーサルコントロール:1つのキーボードやマウスでMacやiPadを行き来しながら作業する - Apple サポート (日本)
ここに書いている以下で再接続できました。
各デバイスでユニバーサルコントロールを無効にしてから、それぞれ再起動し、あらためてユニバーサルコントロールを有効にしてください。


配置きちんと覚えていましたよ!
Apple メモ.app (Notes.app) はクラウドによる Mac と iPhone 連携もできて便利なのですが。
「等幅フォントをデフォルトにしたい。」
しかし、デフォルトにはできない雰囲気。
等幅フォントにしたいテキストを選択して、
メニューバー「Aa」から「Monostyled」を選択していましたが、
これがだるい。
エクステンションあるかな、と探す。
NotesCmdr - Apple Notes Extension https://t.co/OcCjHcAmZy
— chanzmao (@maochanz) February 18, 2025
ProNotes https://t.co/JQnvWzfYQs
— chanzmao (@maochanz) February 18, 2025
便利そうだけど、「等幅フォントにすばやくしたい。」というのが目的。
知らんかったけどあったんですねキーボードショートカット。

Shift + Command + M
です。
何もテキストを選択してなくても、
「Monospaced」なブロックが生成されるので、
そこにコードを貼り付けてもいいし、
これまで通り対象テキストを選択後、
ショートカットで一発等幅フォント化できます。

これで当分いきますか。

👉 WordPress で cf-cache-status: BYPASS のままで HIT にならない
シンプルで使いやすい感じ。
❯ wrk -v
wrk 4.2.0 [kqueue] Copyright (C) 2012 Will Glozer
Usage: wrk <options> <url>
  Options:
    -c, --connections <N>  Connections to keep open
    -d, --duration    <T>  Duration of test
    -t, --threads     <N>  Number of threads to use
    -s, --script      <S>  Load Lua script file
    -H, --header      <H>  Add header to request
        --latency          Print latency statistics
        --timeout     <T>  Socket/request timeout
    -v, --version          Print version details
  Numeric arguments may include a SI unit (1k, 1M, 1G)
  Time arguments may include a time unit (2s, 2m, 2h)
❯ wrk https://android.benigumo.com
Running 10s test @ https://android.benigumo.com
  2 threads and 10 connections
  Thread Stats   Avg      Stdev     Max   +/- Stdev
    Latency   237.81ms  226.51ms   1.77s    88.62%
    Req/Sec    27.29     15.51    70.00     61.59%
  480 requests in 10.05s, 47.63MB read
  Socket errors: connect 0, read 0, write 0, timeout 2
Requests/sec:     47.77
Transfer/sec:      4.74MB
Lua とか合わせて使えるらしいので便利だろうと思えます。