Android Studio Flamingo 隠された新デザイン「New UI」を有効化する2つの方法 🐦

安定版「Android Studio Flamingo | 2022.2.1」にアップデートしてがっかりしていましたが。

👉 Android Studio Flamingo | 2022.2.1 安定版公開される hatena-bookmark

元々、IDEA Intellij に入ってた「New UI」ですが、

Update: The beta version of the new UI is available to all users in the 2022.3 release.
Go to Settings | Appearance & Behavior | New UI to enable it.

👉 Take Part in the New UI Preview for Your JetBrains IDE | The IntelliJ IDEA Blog hatena-bookmark

今現在「Android Studio Flamingo | 2022.2.1」では、デフォルトで無効化しているようで、実際には機能は同梱されてるようです。

有効化してみましょう。

 

🐦 Registry から適用する

上部メニューから、


[Help]

  ↓

[Find Action]

  ↓

[Registry...]

  ↓

[ide.experimental.ui.***] をチェック

以下のように進んでいきチェックを入れたら Android Studio 再起動です。

How to enable Android Studio new ui

GUI部分のテーマやアイコンが新しいものになり、構成もすっきりした感じになります。

または、キーボードショートカットからでも、Registry 画面にいけます。

👉 How to enable Android Studio new ui - Stack Overflow hatena-bookmark

 

🐦 プラグインを使う

このツイート。


WEBページから .jar をダウンロードして、Plugins から import します。

Enable new UI
Android Studio 2022.2 has a new UI that can be unlocked with a plugin. While the official plugin is in closed beta, we’ve made an equivalent plugin that does the job and unlocks the new UI with the same settings and new color schemes.

👉 Hueflake for Android Studio · Hueflake hatena-bookmark

こちらも再起動で綺麗に適用されます。

 

🐦 まとめ

どこか具合が悪いのか、未検証なのか謎ですが、新デザインでまあモチベーションは上がります。

問題あるようなら戻したいと思います。



【無料】Apple / Google パスワードマネージャーを起動できる ショートカットApp 🔐【iPhone/Mac】

あれこれ試行錯誤してみましたが、

「マルチプラットフォームの有料アプリでー」とか

「import や export 機能でー」とかいうても、

結局は、OSやブラウザに認証の機能が依存してる限り、

手動でのアカウントやパスワードの管理は、

そのベンダーの提供しているUIを使った方が便利です。

Mac ベースで生活している私としましては、

そんなショートカットAppが欲しいので、

とりあえず作っておきました。

当然、iPhone でも iCloud共有しながら使えます。


👉 Password Managers hatena-bookmark

使い方のイメージは、このショートカットを起動後、

Chrome でのWEBサービス自動ログインができない時
→ 「Apple」を選択して、アカウントID/パスワードを確認(コピー)する。

Safari でのWEBサービスログインができない時
→ 「Google」を選択して、アカウントID/パスワードを確認する。

iPhone/Mac アプリのログインができない時
→ 「Google」を選択して、アカウントID/パスワードを確認する。

Android アプリのログインができない時
→ 「Apple」を選択して、アカウントID/パスワードを確認する。

という感じです。

基本的に、

「アカウントID/パスワードの登録は利用しているそのUIに任せる。」

のが簡単で安心で、

自動入力時にも混乱しなくて良いと思います。

iCloud と Google の重複はお互いのバックアップにもなります。

👉 【便利】Mac パスワードマネージャー を メニューバーのショートカット や コマンドラインから開く方法 hatena-bookmark


【AndroidStudio】Debug Console の ログ フィルター がないので fold する方法

Retrofit でテストしてみたらログが見づらい。

WARNING: An illegal reflective access operation has occurred

何なんですかね。

まずこれ。


WARNING: An illegal reflective access operation has occurred
WARNING: Illegal reflective access by retrofit2.Platform (file:/Users/mersan/.gradle/caches/modules-2/files-2.1/com.squareup.retrofit2/retrofit/2.8.0/53fa357bd7538d2c4872bddf33654f113cf6652b/retrofit-2.8.0.jar) to constructor java.lang.invoke.MethodHandles$Lookup(java.lang.Class,int)
WARNING: Please consider reporting this to the maintainers of retrofit2.Platform
WARNING: Use --illegal-access=warn to enable warnings of further illegal reflective access operations
WARNING: All illegal access operations will be denied in a future release

Groovy と Java のバージョンによる相性なのか、なんなのか、よくわからん。

👉 [GROOVY-8339] Fix warning "An illegal reflective access operation has occurred" - ASF JIRA hatena-bookmark
👉 [GROOVY-9103] CLONE - CLONE - Fix warning "An illegal reflective access operation has occurred" - ASF JIRA hatena-bookmark

これについて、Jake さんは問題ないと言っています。

The reflection works around a bug in the JDK which was fixed in 14 but it's only used for default methods. As it's only a warning, it's not preventing your call from working.

👉 Illegal reflective access · Issue #3341 · square/retrofit hatena-bookmark

あと、Retrofit のログも見づらい。


Apr 12, 2023 10:19:16 AM okhttp3.internal.platform.Platform log
INFO: Server: cloudflare
Apr 12, 2023 10:19:16 AM okhttp3.internal.platform.Platform log
INFO: CF-RAY: 7b67a3d78f9f2647-NRT
Apr 12, 2023 10:19:16 AM okhttp3.internal.platform.Platform log
INFO: alt-svc: h3=":443"; ma=86400, h3-29=":443"; ma=86400
Apr 12, 2023 10:19:16 AM okhttp3.internal.platform.Platform log
INFO: <-- END HTTP

まあ、Level.NONE にすれば消えるのだが、通信状態は見えなくなるし。


val interceptor = HttpLoggingInterceptor().apply {
  level = if (BuildConfig.DEBUG) Level.BODY else Level.NONE
}

👉 【Retorofit】コピペで使える NetworkModule【Dagger Hilt】 hatena-bookmark

 

■ Filter messages in Android Studio debug console

こんな機能あったんですね。

Right click on the line you want to hide, on the popup menu click "Fold lines like this". You'll be prompted a window where you can edit the folded lines content.

Ps. Folded lines content work the way contains string method does.

👉 Filter messages in Android Studio debug console - Stack Overflow hatena-bookmark

隠したい行で右クリックから Fold Lines Like This です。

折り畳まれて、とりあえずは見やすくなりました!

まだまだ使ったことのない知らない機能がたくさんありますわあ。