【Swift】非同期関数の直列実行 - withCheckedContinuation

ビルトイン非同期関数の直列処理って自力でやるにはつらいですよね。

まず、ボタンを押して、音を鳴らします。


Button("Play1") {
  AudioServicesPlaySystemSound(1000)
}

純粋なUIスレッドではないところで再生処理がされています。

いわゆる

「UIスレッドと非同期された処理」

ですね。

続いて、


Button("Play2") {
  AudioServicesPlaySystemSound(SystemSoundID(1000))
}

これも同じ音が再生されます。

この組み込みシステム音声を鳴らす関数


func AudioServicesPlaySystemSound(_ inSystemSoundID: SystemSoundID)

👉 AudioServicesPlaySystemSound(_:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark

の引数の型は SystemSoundID ですので直しておきます。

中を見てみると、


/**
    @typedef        SystemSoundID
    @abstract       SystemSoundIDs are created by the System Sound client application
                    for playback of a provided AudioFile.
*/
public typealias SystemSoundID = UInt32

UInt32 の typealias であることが分かります。

この SystemSouldID は他にもたくさんいろいろあります。

が、端末やOSバージョンによって異なるので注意が必要なようですね。


続いて、11個連続再生してみます。


Button("Play3") {
  for i in 1000...1010 {
    AudioServicesPlaySystemSound(SystemSoundID(i))
  }
}

あれ。

残念なことに音が重なって同時に再生されます。

それぞれ、どんな音が鳴っているか分かりません。

非同期処理の関数が並列で処理されているのです。

 

🤔 非同期関数の直列化

連続で順番に音を再生したい。

言い換えれば、

非同期関数の直列処理

をしたいですよね。

まず、音声再生処理終了のタイミングから処理を実行できる

👉 AudioServicesPlaySystemSoundWithCompletion(_:_:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark

を使って音を1つだけ鳴らしてみます。


Button("Play4") {
  AudioServicesPlaySystemSoundWithCompletion(SystemSoundID(1000)) {
    print("completed.")
  }
}

これで、終了のタイミングを取得できます。

続いて、これを連続で実行します。

今どきの Swift では、以下の関数を使うらしいです。

👉 withCheckedContinuation(function:_:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark
👉 withCheckedThrowingContinuation(function:_:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark

これを使って書き換えます。


Button("Play5") {
  Task {
    for i in 1000...1010 {
      await withCheckedContinuation { continuation in
        AudioServicesPlaySystemSoundWithCompletion(SystemSoundID(i)) {
          continuation.resume()
        }
      }
    }
  }
}

クロージャー内は同期処理となって await が必要となりますので Task をかぶせてます。

音声なので、特にスレッドをメインに指定することなどは不要のようです。

以下、それぞれの実行音声動画です。



 

🤔 まとめ

「非同期処理の直列化」は用意されている関数の

👉 withCheckedContinuation(function:_:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark
👉 withCheckedThrowingContinuation(function:_:) | Apple Developer Documentation hatena-bookmark

を使うと良い。




Constants - struct vs enum vs extension - #Swift

case-less enum と private init() な struct。


enum Constants {
  // no cases
  static let animationDuration: TimeInterval = 1.5
}

struct Constants {
  static let animationDuration: TimeInterval = 1.5
  private init() { }
}

👉 `static let` in enum vs struct? - Using Swift - Swift Forums hatena-bookmark

enum の多用が目に付く Swift。

extention で、


extension TimeInterval {
  static let animationDuration: TimeInterval = 1.5
}

とも書きたくなるけども。

方針をはっきり強制してもいいのでは、と思います。

新参組は悩みます。

👉 Swift constants: Struct or Enum - Stack Overflow hatena-bookmark
👉 Kotlin で Constants をどう書くべきか。 hatena-bookmark
👉 Android で 定数 (int)で enum を使うことは hatena-bookmark


「iOS デバイスで位置情報対応の Google アプリを使用して設定を変更してください」とは ?

位置がタイムラインに正確に表示できてない。

設定を見てみると、

👉 Google - マイ アクティビティ hatena-bookmark

iOS デバイスで位置情報対応の Google アプリを使用して設定を変更してください

なんやこれ ?

 

🗺️ Google マップ コミュニティ

Google マップ コミュニティで調べます。

タイムラインがいつのまにか記録されなくなり、調べたら「iOS デバイスで位置情報対応の Google アプリを使用して設定を変更してください」となっていて、使っているデバイスが選択出来なくなっていました。googleマップは今までと同じアカウントで同じアプリを使用してるのですが…どうすれば直るでしょうか?

👉 iOS デバイスで位置情報対応の Google アプリを使用して設定を変更してください - Google マップ コミュニティ hatena-bookmark

iPhone で。


設定

 ↓

プライバシーとセキュリティ

 ↓

位置情報サービス

 ↓

Google Maps

これでも、直らん。

 

🗺️ まとめ

精度 (細かさ) が落ちたんでしょうね。

また、AndroidとiOSでは、この元データのスポットの採取タイミングに違いがあり、Androidに比べてiOSのほうが取得頻度が低いため、類推するための情報が少なくなってしまい、余計に直線になってしまうことがあるような気がしています。

取得頻度は、過去は結構な頻度で取得されていたのですが、いま時点は非常に少ないと思います。

👉 タイムライン表示で、元データはスポットとして残っているのに大部分が経路として参照されず、数点を直線で結んでしまうのはなぜでしょう。 - Google マップ コミュニティ hatena-bookmark

ここでも、また、悲しい感じとなってますね。

「iOS デバイスで位置情報対応の Google アプリを使用して設定を変更してください」 は消すことができませんし。