【Android11】クイックタイルから「画面録画(スクリーンレコード)」が可能に

Android11の一番使える機能になりそうです。

上から引き出すようにして、すばやく設定をON/OFFできるクイックタイル。

ここから、ワンタッチで画面録画ができるようになります。

設定方法

クイックタイルを引き出したら、左下のボタンをタップして「スクリーンレコード」のタイルをドラッグして上に移動するだけです。

これで設定は完了です。

あとは、画面を録画したいときにタイルをタップするだけです。

以下動画では設定手順から実際に録画してみました。



ちなみに、録画停止は、通知バー内から行うことができます。

👉 【Android11】スクショ 


Xiaomi Mi Band 5 を使う

これ。


Xiaomi Mi Band 5 スマートブレスレット グローバル版 スマートバンド 日本語アプリ 生理周期予測 健康管理 スマートウォッチ 11スポーツモード追加 24時間心拍測定 bluetooth5.0 睡眠管理 消費カロリー計 画面明るさ調整 着信通知 Alipay QRコード 50M防水 ブラック

Apple Watch に比べると破格の5,980円ですが。

ポチりました。

ヘルシーなおおじいさん目指しています。

以下、いろいろ遊んでみています。

👉 Mi Smart Band5 隠された3つのデフォルトテーマを使いたい 
👉 Mi Band のアプリ 


【0001docomo】「d Wi-Fi」への設定変更

ということで、設定変更の時期が来ました。

【重要】docomo Wi-Fiご契約終了
6月30日でdocomo Wi-Fiがご利用いただけなくなります(キャンペーン終了)。引き続きWi-Fi利用をご希望の場合は無料の「d Wi-Fi」をお申込みください。

以前、に挫折しましたが。

👉 d WiFi を使うための長き道のり 

「d Wi-Fi」を使うには「dポイントカード」とかの登録が必要なんです。

私は、オンラインで番号だけ発行させるほうを取得しましたが、まあそれで良さそうです。

👉 d Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ 

 

変更に必要な作業

手続きがややこしくて混乱しますが、新しい「d Wi-Fi」に接続するには、「dアカウント」と新しい「d Wi-Fi」のパスワードが必要です。

きちんと作成できているかは以下から確認できます。

👉 d Wi-Fi 設定 

この2つが作成できていれば接続が可能な状態となっています。

 

自動認証が便利

混雑していない5GHz帯に自動接続できるSIM認証や、802.1xEAP方式でSSID「0001docomo」に接続しましょう。

👉 iPhone | Android | d Wi-FiのWi-Fi接続設定を削除してしまいました。どうすれば良いですか? | NTTドコモ 

👉 Windows® 10 d Wi-Fi自動ログイン機能設定 


👉 macOS dWi-Fi 自動ログイン機能設定 

以下の3つの設定項目に留意しておきましょう。

SSID:
0001docomo

認証(EAP)方式:
AKA'
(AKA / SIM でもいける)

ユーザー名:
(dアカウント)-dwifi@docomo

パスワード:
(d Wi-Fiパスワード)

5台まで接続可能ですので、スマホとラップトップを同時に接続できますね!

まあまあ、速度も出てましたわ。

👉 よくあるご質問(FAQ) | お客様サポート | NTTドコモ 
👉 スマートフォン、タブレットでご利用の場合の接続方法 | d Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ