ChatGPT の「表」をターミナルで表示する方法

ターミナルでコマンドラインで実行している人はこうなります。


サザエさんの登場人物を表で説明して

ChatGPT の「表」をターミナルで表示する方法

見づらいです。

Markdown がテキストとしてそのまま表示されていますね。

 

■ Markdown CLI「Glow」を使う

👉 charmbracelet/glow: Render markdown on the CLI, with pizzazz! 💅🏻 hatena-bookmark

以下のように使います。

echo "[Glow](https://github.com/charmbracelet/glow)"

Markdown 文字列を標準出力としてパイプで渡すと変換して表示してくれます。

ChatGPTの出力処理部分に追加して実行すると、

ChatGPT の「表」をターミナルで表示する方法

見やすい形で表示されました!

しかし、「デヴィ夫人」てサザエさんに出たん?


iPhone/Mac ショートカット app で ChatGPT で音声入出力

まずは、sh で書いてAPIのリクエストとレスポンス内容を確認。



👉 API Reference - OpenAI API hatena-bookmark

それを、ios/macOS で共有できる ショートカット app に書き換える。

ついでに、iPhone/Mac で使える音声入出力処理を追加。

意外とシンプル。

iPhone/Mac ショートカット app で ChatGPT で音声入出力



ショートカットでも JSON を簡単にやり取りできるのが驚き。

Mac でも音声入出力は稼働できる。

あと、iPhone の入力音声をスクリーンレコードで同時に録音したいです。

 

■ 公開しました!

OPENAI_API_KEY があれば無料でつかえます。


👉 OpenAI Chat Completion hatena-bookmark

ダウンロードしたら、あなたの OPENAI_API_KEY を入力すればOK。

OPENAI_API_KEY の取得の方法は以下から。


【OpenAI/ChatGPT】API リクエストしたら「You exceeded your current quota, please check your plan and billing details.」

無料で3ヶ月間、18ドル分使えるというので。


openai.api_key = os.getenv("OPENAI_API_KEY")
try:
  response = openai.Completion.create(
    engine="davinci",
    # engine="gpt-3.5-turbo",
    prompt="Hello, world!",
    max_tokens=5
  )
  print(response.choices[0].text)
except Exception as e:
  print(f"{e=}, {type(e)=}")

NGでした。


e=RateLimitError(message='You exceeded your current quota, please check your plan and billing details.', http_status=429, request_id=None), type(e)=<class 'openai.error.RateLimitError'>

利用量の確認をします。

Below you'll find a summary of API usage for your organization. All dates and times are UTC-based, and data may be delayed up to 5 minutes.
👉 Account - OpenAI API hatena-bookmark

利用の記録はないです。

無料18ドル分も付与されてない雰囲気。

「アカウント作成から3ヶ月以内。」ということですがそれは満たしている。

どういうことなんすかね!?

👉 How can I get Free Trial Credits? - General API discussion - OpenAI API Community Forum hatena-bookmark