2023年8月31日以降 アプリは Android 13(API レベル 33)以降を対象にする必要があります。

2023 年 8 月 31 日以降:

- 新規のアプリは Android 13(API レベル 33)以降を対象にする必要があります。ただし、Wear OS アプリは、Android 11(API レベル 30)から Android 13(API レベル 33)までのバージョンを対象にする必要があります。

- アプリのアップデートは Android 13 以降を対象とし、Android 13 での動作変更に合わせて調整する必要があります。ただし、Wear OS アプリは Android 11 を対象にする必要があります。

👉 Google Play の対象 API レベルの要件を満たす  |  Android Developers hatena-bookmark

2023 年 8 月 31 日以降:

- 新しいアプリは Android 13(API レベル 33)以降(Wear OS アプリの場合は Android 11(API レベル 30)または Android 13(API レベル 33)まで)を対象とする必要があります。

- 既存のアプリについては、アプリの対象 API レベルよりも新しい Android OS を搭載したデバイスでもユーザーがアクセスし続けられるようにするには、API レベル 31 以降を対象とする必要があります。API レベル 30 以前(Wear OS の場合は API レベル 29 以前)を対象とするアプリの場合は、アプリの対象 API レベルと同じかそれ以前の Android OS を搭載したデバイス上でのみアクセス可能となります。

👉 Google Play アプリの対象 API レベル要件 - Play Console ヘルプ hatena-bookmark

ということで、API レベルを 32 から 33 に上げるための対応詳細を書いていきます。


(更新中...)


【iPhone】Yahoo天気アプリ 「現在地ボタンが変わりました」は「現在地ボタンは無くなりました」では?

現在地ボタンが消えた!???

現在地に戻るのボタンが表示されなくなった

バージョンは「9.0.0」

調べてみると、

Yahoo天気アプリの雨雲表示画面で、「現在地ボタンが変わりました」と出ているのですが、どう変わったのかがわかりません。
以前は現在地ボタン(“的”のようなアイコン)があり、そこをタップすると自分の現在地が地図の中心になったのですが、バージョンアップされたものだと現在地ボタンは見当たらず、どうすれば自分の現在地が中心にくるのかわからないです。「現在地ボタンが変わりました」ではなく、「現在地ボタンは無くなりました」のような気がします。
現在地を中心にする方法がわかる方がいれば教えて頂きたいです。

アプリのアップデートで解決しました。
私も半日程悩んでました(−_−;)

👉 Yahoo天気アプリの雨雲表示画面で、「現在地ボタンが変わりました」と出ているのですが、どう変わったのかがわかりません。 - Yahoo!知恵袋 hatena-bookmark

ということで、Yahoo 天気アプリをバージョン「9.0.1」にアップデートします。

表示されるようになりました!!

ということで、

現在地ボタンが表示されなくなったのは、バージョン 9.0.0 のバグ

といったところでしょうか。

👉 「Yahoo!天気」をApp Storeで hatena-bookmark


ChatGPT クローラー の UA(ユーザーエージェント) と IPアドレス範囲 まとめ

👉 OpenAI、Webデータ収集クローラー「GPTBot」のブロック方法を説明 - ITmedia NEWS hatena-bookmark

公式サイトでは、目次からのリンクなしのページだが、もう一つあるので書いてみた。

リリース当時はここらの話は、Common Clowl 中心だった。

そこらは、最終にあるHNディスカッションリンクを参照でどうぞ。

 

🌍 GPTBot


ユーザーエージェントトークン:
GPTBot

ユーザーエージェント文字列:
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; GPTBot/1.0; +https://openai.com/gptbot)

IPアドレス:
40.83.2.64/28

👉 GPTBot - OpenAI API hatena-bookmark

 

🌍 ChatGPT-User


ユーザーエージェントトークン:
ChatGPT-User

ユーザーエージェント文字列:
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko); compatible; ChatGPT-User/1.0; +https://openai.com/bot

IPアドレス:
23.98.142.176/28

👉 Bot - OpenAI API hatena-bookmark

 

🌍 CCBot

以前、使っていましたよね?


ユーザーエージェントトークン:
CCBot

👉 Common Crawl hatena-bookmark

 

🌍 まとめ


# robots.txt

User-agent: GPTBot
Disallow: /

User-agent: ChatGPT-User
Disallow: /

User-agent: CCBot
Disallow: /

実質、手遅れの気休めなんだろな。

👉 GPTBot – OpenAI’s Web Crawler | Hacker News hatena-bookmark