SoundFlowerからBlackHoleに移行してOBS接続おさらい

仮想オーディオデバイスと各音声の流れを整理します。

macOS版OBSでは「デスクトップ音声」を受け取ることができません。

一方、「マイク音声」は「Built-in Microphone」として受け取ることができます。

なので、配信時の音声は、「マイク音声」のみとなります。

簡単な図にするとこうなります。

デスクトップ音声も流したいですよね。

そこで、仮想オーディオデバイスを使います。

OBSは仮想オーディオデバイスを受け取ることができます。

今回は仮想オーディオデバイスとして SoundFlower の代替として BlackHole を使います。

👉 ExistentialAudio/BlackHole: BlackHole is a modern macOS virtual audio driver that allows applications to pass audio to other applications with zero additional latency. 

インストールすると、BlackHoleを経由したデスクトップ音声をマイク音声2として受け取れるようになります。

この状態では、パソコンのスピーカーからデスクトップの音声は聞こえないので、AUDIO MIDI設定から複数出力装置を作成して内蔵出力(パソコンのスピーカー)にも流れるように分岐します。

これでマイクとデスクトップの音声をOBS経由で配信や録画することができるようになりました。

大まかに各音声の流れを掴みながら細かい設定をしていくと混乱せずに設定していくことができます。

詳細設定は画面キャプを参考にいけると思います。



👉 OBS出力から 仮想カメラ デバイス を作成する【macOS】 
👉 【OBS】複数のURL/APIキーを管理させる - YouTube 
👉 Soundflower と Audio MIDI設定 
👉 How to setup OBS on macOS Catalina using BlackHole - YouTube 

👉 このサイト内で「OBS」で検索する 


【Android10】隠し機能の「画面録画機能(screenrecord)」を使うべし

 
「電源ボタン」の長押し

    ↓

「画面の保存」の長押し

で「画面の録画」ができるようになっております。

まだ、隠している機能のようで、

adb 経由で設定を有効化する必要があります。

 
adb shell settings put global settings_screenrecord_long_press true

あとは表示されるダイアログに従っていくだけでアプリなしで画面を動画で録画できるようになります。



録画された動画は、「動画」(Movies) 以下に保存されています。

以下も参考にどうぞ。

👉 【Android Q】 端末画面動画 (screenrecord) が簡単に録画録音できるのよ、アプリ不要! 

👉 🆕 【Android11】クイックタイルから「画面録画(スクリーンレコード)」が可能に 


Nonograms (お絵かきロジック/ ピクロス) - Android 10 Easter Egg パズルゲーム

Android 10 のイースターエッグは、

これです。



Android システム通知アイコン(16x16px)のノノグラム(お絵かきロジック)です。

お絵かきロジック(おえかきロジック)は、縦と横の数字をヒントに塗り潰すマス目を割り出し、そのとおりに塗り潰していくと、最終的に絵(または文字)が浮かび上がるタイプのペンシルパズル。ののぐらむ、イラストロジック、ピクロスとも呼ばれている。

👉 お絵かきロジック - Wikipedia 

いくつかやってみました。

手順

上の動画のように、イースターエッグにはこれまでどおり、設定画面のバージョン部分の連続タップで入ります。

「Android 10」の文字が表示されたら連続タップしながら「10」を「Q」の文字に並べ替えたあと「Android」の文字を連続タップです。



これ、初めてやりましたが変な達成感があってくせになります。

よかったらやってみてねー!