ベストな Android の Wi-Fi 設定

数日前にこんな人気つぶやきを見ました。

 3日前 ありがた迷惑ランキング 第1位『フリーWi-Fi』→共感する声が続々と集まる「大きなお世Wi-Fi」「自動接続しないでほしいやつ」
👉 ありがた迷惑ランキング 第1位『フリーWi-Fi』→共感する声が続々と集まる「大きなお世Wi-Fi」「自動接続しないでほしいやつ」 - Togetter 

Androidでこれを避ける方法としては、上記に書いてあるように

まずは「保存済みネットワーク」を、自宅や意図するWi-Fiネットワークのみとして、他はすべて削除する。

保存済みネットワーク Wi-Fi
👉 「0001docomo」は 誰でも 無料 で 自動接続 できますので設定方法を 

あとは、少しモヤモヤしていた Wi-Fi まわりの設定を考えてみました。

 

パブリックネットワーク

自動接続、通知ともに不要。

必要であれば、意図的に手動で接続すればよい。

よって、

「パブリックネットワークに接続する」→ OFF
「パブリックネットワークを通知する」→ OFF

と「パブリックネットワーク」関係はすべて OFF に設定。

パブリックネットワーク

 

Wi-Fiを自動的にONにする

Wi-Fiを自動的にONにする

「Wi-Fiを自動的にONにする」を ON にしても、いまいち不十分に思えるのが、

自動的にONにはなるが、
自動的にOFFにはならない。

ということ。

 

まとめ

設定を

「Wi-Fiを自動的にONにする」→ ON

のしておいて

自宅を出るとき手動で「Wi-Fi の使用」をOFFにして、
自宅に帰ると自動で Wi-Fi が ON になる。

というかんじの使い方が理想なんだろう。

実際は、以下の設定状態の人が多いと思う。

「Wi-Fiの使用」→ ON のまま
「Wi-Fiを自動的にONにする」→ ON

だから、上記 togetther のようなことがバズるんだと思う。

すなわち、Wi-Fiまわりの電力消費は昔に比べてバッテリーの消費が気にならないほどに省エネになっているのだろう。

👉 【Android】さらば街中のクソWi-Fi。快適で保存済のネットワーク圏内でWi-Fiを自動的にオン&接続する『Wi-Fiを自動的にONにする』機能の使い方 ≫ 使い方・方法まとめサイト - usedoor 


「Google」が繰り返し停止しています。を上手に乗り切る方法 - Google keeps stopping

Google keeps stopping
👉 Google keeps stopping : Android 

アプリの不具合を拾って、OSが吐いてるダイアログです。

いろいろ暫定的な対応方法は書かれてますが、あくまで「暫定的」。

Google発のシステムに近いアプリのバグの対応は最速で行われます。

通常のアプリ更新手順を素早く行うのがベストだと思えます。

 

アプリの更新手順 2021-06-22版

世界中で混乱していたので、以前にも書きましたが。

👉 Google Play ストア アプリのメニューが消えた?! 

今、確認したら、Playストアはまたまた大きく画面が変わっています。


Playストア起動

  |

右上アカウントアイコン

  |

「アプリとデバイスの監理」

  |

「すべて更新」

頻繁に更新を確認してアプリ「Google」の更新をしましょう。

これで、「Google」が繰り返し停止しています。 は消えました。

キャッシュとかストレージの削除いらなくね?

👉 Googleアプリ「繰り返し停止しています」問題、修正アップデート公開 - ITmedia NEWS 


iPhone でも書いていきますのでお願いします。

意外と似てると思いながら、四苦八苦。

iphone hello world

👉 【ahamo】iPhone11 最安値購入 割引の要素と申込のタイミング 

当分は、Android と iPhone の比較になります。

乗り換えや乗り入れの人の役に立ちたいです。

マルチプラットフォームな開発も進めますのでよろしくおねがいします。

👉 タグ「iphone」 | ファショ通 – Android | iOS 
👉 タグ「ios」 | ファショ通 – Android | iOS