Android Studio Electric Eel で KMM プロジェクトテンプレートが消えてる件

Android Studio Electric Eel に更新しました。

KMM プロジェクトテンプレートが消えてます。

以前は、以下のようにありました。

たまらず、kdoctor


❯ kdoctor
[✓] Operation System
[✓] Java
[✓] Android Studio
[✓] Xcode
[✓] Cocoapods

Conclusion:
  ✓ Your system is ready for Kotlin Multiplatform Mobile Development!

いけてます。

あれ、どうだったけか。

👉 【KMM】KDoctor って生きてるの? hatena-bookmark

 

📱 Kotlin Multiplatform Mobile プラグインを再度入れる

プラグインが更新時に消えてますね。

JetBrains Marketplace のサイトから Android Studio にプラグインをインストールしてるがどうかを確認できます。

ブラウザ上で右上のボタンからです。

👉 Kotlin Multiplatform Mobile - Android Studio Plugin | Marketplace hatena-bookmark

または、Android Studio 内、設定のプラグイン画面からインストールします。

インストール後は、Android Studio を再起動すると、KMMテンプレートも表示されるようになります。

しかし、ビルドできません。

JDK 11 を再度設定するといけました。

しかし、iOS側がコケる。

ERROR: JAVA_HOME is set to an invalid directory: /Users/jim/Library/Application Support/JetBrains/Toolbox/apps/AndroidStudio/ch-0/213.7172.25.2113.9014738/Android Studio.app/Contents/jre/Contents/Home

Dolphin の embed JDK のパスが残ってます。


👉 Android Studio Releases List | IntelliJ Platform Plugin SDK hatena-bookmark

ここか。

Xcode Settings - Location - Custom Paths


👉 kmm | #Android ファショ通 hatena-bookmark


Twitter の代替は Jake Wharton さんの Mastodon が最強じゃね?


👉 「Tweetbot」のTapbot、マストドンアプリ「Ivory」開発中 - ITmedia NEWS hatena-bookmark

そういえば、こんなの公開されてます。Twitter ではありません。

👉 Jake Wharton (@[email protected]) - Mastodon hatena-bookmark


Singular Solution
Keep your Twitter follower count at zero by blocking and then quickly unblocking any new followers.

Available as a binary and Docker container.

👉 JakeWharton/singular-solution: Keep your Twitter follower count at zero by blocking and then quickly unblocking any new followers hatena-bookmark

docker + mastodon で Twitter クローン的なものを動かしてるのか、何なのか。

よく分かりませんが。

そういえば tweetbot 使ってましたね、Jake さんも。


0120-578-225 からのSMS (ショートメッセージ )

こんな SMS (ショートメッセージ) きました。

ネットで検索してみると以下。

現在この電話番号(0120-578-225)を調べている方が急増しています。

👉 フリーダイヤル0120578225の詳細情報 | みんなの電話帳 hatena-bookmark

詐欺なのか、誤送信なのか、

厚生労働省からなのか、詐欺業者からなのか、

分かりません。

送信元番号に電話してみました。


使われていないです。

書かれているリンク https://goo.gl/LHCS9W のリダイレクト後のリンク先は、Android ヘルプページ。

Android スマートフォンの電話番号の確認手続きを行う - Android ヘルプ
👉 https://support.google.com/android/answer/7521240?visit_id=699072665013167797-3299884897&p=verify_number&rd=1

となっています。なんですかね、このパラメータ。

電話番号 0120-578-225 を厚生労働省が実際に利用している(た)として、

メッセージ自体心当たりが無いので、パターンとしては


1. 詐欺業者からの詐欺メッセージ

2. 詐欺業者からの誤送信

3. 詐欺業者からの電話番号確認

4. 厚生労働省からの詐欺メッセージ

5. 厚生労働省からの電話番号確認

6. 厚生労働省からの誤送信

が考えられます。

どうしてます?

どうしたらいいの?

👉 SMSで送信元の電話番号を偽装したメッセージを送る - Akaki I/O hatena-bookmark