【Chrome】Markdown (.md) ファイルを簡単にブラウザで見る方法

.md のファイルがドキュメントとして送られてきました。

どうやってみますか。

 

🧑🏻‍💻 Markdown Viewer

プラウザが Chrome だとしたらこれでいいでしょう。

軽量で簡単。

👉 Markdown Viewer - Chrome ウェブストア

オープンソースなので安心です。

👉 simov/markdown-viewer: Markdown Viewer / Browser Extension

 

🧑🏻‍💻 Markdown Viewer の使い方

エクステンションをインストールしたら、

エクステンションの詳細設定から2箇所を許可する。

あとは、

右クリックから Chrome で開く、か

Chrome 上にドラッグしてドロップする

だけです。

Mermaid も表示できます。

特に編集の必要のないときは、

これでサクッと見れるのでよいです。

👉 AndroidStudioでMarkdownプレビューが表示されない時の対処法


Android Studio キャッシュの種類とそれぞれのクリーンの操作

ビルド速度が遅いので、


org.gradle.caching=true

としたら、署名付きビルドが更新されない。

「キャッシュ」のせいなのは分かるが、

いろいろ種類がありそうだよな、

Android Studio の「キャッシュ」って。

 

🤔 キャッシュの種類

ChatGPT に聞くと、3つあるそうです。

もちろん信用はしてないです。

IDE キャッシュ
コード補完、シンタックスハイライト、プロジェクトインデックス、ビルド設定など

Gradle キャッシュ
依存ライブラリ、ビルドキャッシュ(Gradleがダウンロードしたファイルなど)

ビルドキャッシュ
build/ フォルダ内の成果物やコンパイル済みファイルなど

そして、今回の調べるきっかけとなった


org.gradle.caching=true

は「ビルドキャッシュ」のようです。

 

🤔 まとめ

いきなり、分かったことをまとめます。


org.gradle.caching=true

は、ビルドキャッシュ。

キャッシュの範囲は、


ビルドキャッシュ < Gradle キャッシュ < IDE キャッシュ

のようなので、

キャッシュを消したいときは、


[Build] - [Clean Project]


[Build] - [Rebuild Project]


./gradlew clean


rm -rf ~/.gradle/caches


[File] → [Invalidate Caches / Restart]


rm -rf ~/.gradle

を上から順番に試していくのがいいと思います。

もちろん信用はしてません。

公式読むと良いです。

👉 Build Cache - docs.gradle.org

 

🧑🏻‍💻 おまけ

今回のような場合、

Gradle タスクに追加しておく方法もあるらしい。


tasks.withType(Sign).configureEach {
    outputs.cacheIf { false }
}

記述場所としては、

基本的に、android {} の外、末尾に記述する。

マルチモジュールなら subprojects {} 内に。


【macOS】Apple メモ.app (Notes.app) を 等幅フォント で使いたい

Apple メモ.app (Notes.app) はクラウドによる Mac と iPhone 連携もできて便利なのですが。

「等幅フォントをデフォルトにしたい。」

しかし、デフォルトにはできない雰囲気。

等幅フォントにしたいテキストを選択して、
メニューバー「Aa」から「Monostyled」を選択していましたが、
これがだるい。

エクステンションあるかな、と探す。

便利そうだけど、「等幅フォントにすばやくしたい。」というのが目的。

 

🧑🏻‍💻 キーボードショートカットを使う

知らんかったけどあったんですねキーボードショートカット。


Shift + Command + M

です。

何もテキストを選択してなくても、

「Monospaced」なブロックが生成されるので、

そこにコードを貼り付けてもいいし、

これまで通り対象テキストを選択後、

ショートカットで一発等幅フォント化できます。

これで当分いきますか。

👉 【Mac 無料アプリ】書式なしでコピー・ペーストする方法 - Pure Paste