【SwiftData】 データストアファイルを SQLite コマンドで見てみる

そもそものきっかけは、

「Preview と シュミレーター の保存データは違うのか」

という素朴な疑問から。

 

📂 データファイルはどこにあるのか

xcrun で調べたみたが、パスが深くて長いし、

デバイスやアプリのIDがあれこれ違うので面倒すぎる。

コード内から吐かすのが楽ちん。


FileManager
  .default
  .urls(for: .applicationSupportDirectory, in: .userDomainMask)
  .last!
  .path(percentEncoded: false)

👉 Where does SwiftData store the data? | Apple Developer Forums hatena-bookmark

とか、いや、


URL.applicationSupportDirectory
  .path(percentEncoded: false)

で取得できるので print() などで出力。


// Playground
/Users/{USER_NAME}/Library/
  Application Support/

// Preview
/Users/{USER_NAME}/Library/Developer/
  Xcode/UserData/Previews/
  Simulator Devices/{DEVICE_ID}/
  data/Containers/Data/Application/{APP_ID}/Library/
  Application Support/

// Simulator
/Users/{USER_NAME}/Library/Developer/
  CoreSimulator/
  Devices/{DEVICE_ID}/
  data/Containers/Data/Application/{APP_ID}/Library/
  Application Support/

見づらいので改行しています。

実行環境で違うのか。

それぞれの「Application Support」 ディレクトリ以下に該当ファイルがある。


default.store
default.store-shm
default.store-wal

 

📂 SQLite コマンドで見てみる

👉 sqlite — Homebrew Formulae hatena-bookmark

せっかくなので覗く。


$ sqlite default.store

SQLite version 3.43.2 2023-10-10 13:08:14
Enter ".help" for usage hints.

sqlite> .tables
ACHANGE             ATRANSACTIONSTRING  ZTODO               Z_MODELCACHE
ATRANSACTION        Z_METADATA          Z_PRIMARYKEY

sqlite> .schema ZTODO
CREATE TABLE ZTODO ( Z_PK INTEGER PRIMARY KEY, Z_ENT INTEGER, Z_OPT INTEGER, ZTIME TIMESTAMP, ZTEXT VARCHAR );

sqlite> .headers on
sqlite> .mode column

sqlite> select * from ZTODO;
Z_PK  Z_ENT  Z_OPT  ZTIME             ZTEXT
----  -----  -----  ----------------  -----------------------------------------------------------
11    2      1      727759392.308872  2. Do, or do not. There is no try.
12    2      1      727759392.914907  3. Most things look better when you put them in a circle.
13    2      1      727759393.191901  4. Could not get advice.
14    2      1      727760485.069984  0. You're not that important; it's what you do that counts.
15    2      1      727760485.781123  1. Most things done in secrecy are better left undone.
16    2      1      727760486.503812  2. When in doubt, just take the next small step.
17    2      1      727760487.112024  3. Have a firm handshake.

よくできてるなあ、SwiftData って。




【Xcode】Refactor - Rename ができない - Rename failed ✏️

これ。

どうやら、


~/Library/Developer/Xcode/DerivedData

を消せば良いそうです。

👉 【Xcode】Auto-Completion がおかしい 不具合の理由 → DerivedData hatena-bookmark
👉 Xcodeでリファクタリングに失敗するRename failed #Swift - Qiita hatena-bookmark

 

✏️ Behavors に登録しておく

すぐに忘れて毎回調べているので忘れないように登録しておきます。

まず、スクリプトファイルを作成しておいて、


#!/usr/bin/env bash

rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DerivedData
afplay /System/Library/Sounds/Glass.aiff

左上メニュー Xcode から Behavior に追加。

実行してから音がなるまで結構時間がかかるので、

結構な量のファイルが削除されていることが分かります。

 

✏️ まとめ

あと、

消した DerivedData は再び自動で作成される

Clean Build Folder では DerivedData は消えません

とのことです。


【Xcode】自動補完 (Auto Completion) の使い方 - trailing closure

ぶっちゃけ、この状態でつらい。

Xcode auto complete trailing closure


公式ドキュメントが見つからなかったので、少しやってみました。

そもそもは、クロージャーをスムーズにに展開したかったので。

 

🎯 結果

いきなり結果です。

説明しづらいので動画です。



一時停止や再生速度を落とすといいかもしれません。

 

🎯 覚えておくべきキー操作

以下、5つだけです。

一般的な操作の順序です。

動画を見ながら確認するといいと思います。


1. 関数の選択 - ↑ ( up ) / ↓ ( down ) 
2. 関数グループの開閉 - → ( right ) /  ← ( left ) 
3. 関数の決定 - ↩ ( return ) 
4. フォーカスの移動 - ⇥ ( tab ) 
5. クロージャーの展開 - ↩ ( return )

あくまで、


- 上下左右のカーソルキー
- タブキー
- リターンキー(エンターキー)

だけで進んでいきます。

その他のキーを押すと、Auto-Completion のモードから外れます。

注意しておくのは、

「青いフォーカス」を意識して選択決定のリターンキー

を押すことだけです。

 

🎯 まとめ

初心者の、

機能が豊富なIDEの操作の習得はつらい。

👉 [Accepted] SE-0279: Multiple Trailing Closures - Evolution / Announcements - Swift Forums hatena-bookmark
👉 xcode - Is there a way to simplify typing Swift trailing closure? - Stack Overflow hatena-bookmark