Material3 へのアップグレードで PullRefresh (SwipeRefresh) ができない件

👉 [Feature Request] PullRefreshIndicator for Material 3 [261760718] - Visible to Public - Issue Tracker hatena-bookmark

2023 年 1 月 17 日 05:01AM

accompanist/swiperefresh が非推奨になったので、M3 に実際の代替機能がないのは迷惑です。

2023年2月11日午後12時07分

こんにちは、機能リクエストありがとうございます! 返信が遅くなり申し訳ございません。現時点では、私たちの主な焦点は、PullRefreshIndicator が含まれていないマテリアル 3 デザイン仕様の内容を構築することです。これを完了した後 (今年中頃を目指しています)、データを調べて M2 PullRefresh の使用方法を学び、M3 ライブラリでのビルドの優先順位を評価します。

2023 年 3 月 21 日 12:34AM

私たちと同じように、これが人々の M2 から M3 への完全な移行を妨げる最後の問題になると思います。

2023 年 5 月 5 日 03:25AM

最新のアップデートはこちら:

M2 の pullrefresh には設計上の重大な問題がいくつかあり、このコンポーネントの M3 実装を提供することを最終的に決定する前に、この問題に対処したいと考えています。この M2 の作業が優先されると、M3 の実装に関するより具体的なタイムラインを提供できるようになります。

2023 年 8 月 8 日 09:38AM

こんにちは、いつ発売されるかについての情報はありますか?

そして現時点では、プルを使用して機能を更新するにはどうすればよいでしょうか?

2023 年 8 月 16 日 03:06AM

PullRefresh は、M2 からの既知の移行ギャップであり、現在開発中です。そのタイムラインについてはまだ正確な見積もりがありませんが、この動作のさまざまなコンポーネントが実装されるにつれて、このバグは更新されるでしょう。

現在、M3 で PullRefresh を使用する最良の方法は、その間に M2 ロジックをフォークすることです。

2023 年 8 月 22 日 09:54AM

この問題がこんなに長く続いていることに本当に驚いています。おそらく M3 はまだ準備ができていないので、アップグレードすべきではありません。

2023 年 8 月 28 日 12:17AM

Material3 にアップグレードしたかったのですが、これによってブロックされました。

2023年9月1日 08:22PM

これは私たちにとっても M3 へのアップグレードを妨げる問題です。

2023年9月23日 02:21AM

[マテリアル3][PullRefresh] PullRefreshIndicatorをM3に更新

* APIはPullRefreshState に依存しないように更新されました
* TonalElevation の動作は M3 に移植されていません
* PullRefreshIndicatorTransformation ロジックはここに移動されました
* 注: PullRefreshIndicator と PullRefreshIndicatorDefaults は、PullRefresh 動作の導入とともにパブリックとしてマークされます。

ということでもう少しかかりそうです。

とりあえず、これ、使ってみますか。

Material3 へのアップグレードで PullRefresh (SwipeRefresh) ができない件

👉 Omico/androidx-compose-material3-pullrefresh: A temporary solution for Jetpack Compose Material 3 pull refresh. hatena-bookmark


【Android】通知が表示されないときのアプリ別の端末設定 ON/OFF ⚙️

意外と分かりづらいです。

通知に表示されないときは、

まずは、以下設定の確認をしてみると良いです。

[設定] → [アプリ] → [(対象のアプリ名)]

または、

対象アプリのアイコン長押し

から、

「通知」

または

「権限」

です。

👉 顔文字 (かおもじ) パレット - Google Play のアプリ hatena-bookmark

 

⚙️ 通知

ON になっているか確認します。

【Android】通知が表示されないときのアプリ別の端末設定 ON/OFF ⚙️

分からない場合は、すべて ON にしておきます

 

⚙️ 権限

通知のの権限が端末側で許可されているか確認します。

【Android】通知が表示されないときのアプリ別の端末設定 ON/OFF ⚙️

 

⚙️ まとめ

上記2つの設定ができたら、再度、アプリ内の設定 を OFF → ON とやってみましょう。

【Android】通知が表示されないときのアプリ別の端末設定 ON/OFF ⚙️

通知表示の設定は、実はもっと複雑ですが、まずはここらから確認していくと良いでしょう。

👉 Android で通知を管理する - Android ヘルプ hatena-bookmark


【iPhone】Yahoo天気アプリ 「現在地ボタンが変わりました」は「現在地ボタンは無くなりました」では?

現在地ボタンが消えた!???

現在地に戻るのボタンが表示されなくなった

バージョンは「9.0.0」

調べてみると、

Yahoo天気アプリの雨雲表示画面で、「現在地ボタンが変わりました」と出ているのですが、どう変わったのかがわかりません。
以前は現在地ボタン(“的”のようなアイコン)があり、そこをタップすると自分の現在地が地図の中心になったのですが、バージョンアップされたものだと現在地ボタンは見当たらず、どうすれば自分の現在地が中心にくるのかわからないです。「現在地ボタンが変わりました」ではなく、「現在地ボタンは無くなりました」のような気がします。
現在地を中心にする方法がわかる方がいれば教えて頂きたいです。

アプリのアップデートで解決しました。
私も半日程悩んでました(−_−;)

👉 Yahoo天気アプリの雨雲表示画面で、「現在地ボタンが変わりました」と出ているのですが、どう変わったのかがわかりません。 - Yahoo!知恵袋 hatena-bookmark

ということで、Yahoo 天気アプリをバージョン「9.0.1」にアップデートします。

表示されるようになりました!!

ということで、

現在地ボタンが表示されなくなったのは、バージョン 9.0.0 のバグ

といったところでしょうか。

👉 「Yahoo!天気」をApp Storeで hatena-bookmark