初めての Gboard キーボードのレイアウト設定

最初少し戸惑うと思うので分かりやすく順に書いてみます。

キーボードレイアウトは「設定」-「言語」から。

スマホで利用しやすい「日本語(12キー)」のみを選択します。

英数とかなの切り替えは左下のキーでやることは分かりますね。

この「日本語12キーのみ」の状態を基本として考えていくと分かりやすいです。

 

12キーの設定から英字入力レイアウトを変更する

「設定」-「言語」-「日本語12キー」で詳細の設定です。

よく利用すると思われる4つの設定がON/OFFできます。

一番下にある「英字入力はQWERTY」をONにすると、

英字入力に切替えたときに表示されるキーボードが変化します。

これで、

日本語入力 → 12キー

英数記号入力 → QWERTYキー

という

最も標準的なキーレイアウトの切り替え入力をすることができる構成に

設定することができました。

動画も作ってみましたので良かったらどうぞ。



👉 「Gboard」関連人気記事はこちら 

次回は、この設定にグライド入力を使えるように設定します。



👉 Gboard で グライド入力 


アカウント連携作業が済んでいないと特典が適用されません!【Amazonプライム】

はがきが来ましたが。

なんか詐欺系のハガキに見えませんかね?

急かしてくる文章とか。

「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」にお申込みいただきありがとうございます。
→ Amazonプライムは数年前から加入してるのだが。ドコモのプラン?

Amazonアカウントとの連携作業はお済みでしょうか?
→ ドコモプランとの連携かな?

アカウント連携作業が済んでいないと特典が適用されません!
→ 特典は何?

よくある

「今、加入すれば数ヶ月間料金無料。その後自動課金します。」の

ドコモAmazon連携抱き合わせ新規登録キャンペーンかと思っていましたが、

すでに登録済みの私にどういう意味があるのかなあ、と。

 

やってみた。

説明に書いているとおりです。

特典適用期間
1年間
現在「Amazonプライム」会員の方は、会員期間の終了日が1年間延長されます

👉 ドコモのプランについてくるAmazonプライム | NTTドコモ 

私の場合はどうなったかというと、

会員資格更新日が

「2011年5月11日」 から

「2012年5月11日」 となって、

予定通りに

1年延長されました!

ありがとうございます!


Fire TV Stick にキャストできるスマホアプリ一覧【2020年】

ミラーリングではありません。

スマホ上の各ストリーミング配信アプリから

Fire TV Stickドングルの刺さったテレビへ

キャスト操作をすることができるアプリ。

もちろん、

Fire TV Stick リモコンで、

Amazonアプリストアからインストールしたアプリから

視聴する方法ではありません。

 

YouTube


👉 YouTube - Google Play のアプリ 

 

Prime Video


👉 Amazonプライム・ビデオ - Google Play のアプリ 

 

まとめ

スマホ操作から、

Fire TV Stick 経由で、

テレビに動画を表示できるアプリは、

YouTubePrime Video

の2つですよね。

てか、ほんとに2つだけですか?

ニコ生が見れないんですよね。

誰か知ってるいたら教えてください。

ミラーリングやブラウザ (Silk, Firefox)での視聴は認めませんよ、 クソなので。

👉 【YouTube】スマホから使う「キュー」 
👉 YouTubeアプリに隠された Fire TV リモコンを使う