Chromecast のボタンが表示されなくなった場合

ここ数日間, 使いづらいなあと思いながら過ごしていましたが.

「Chromecast のボタンが表示されない」

%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%ab%e9%87%8e%e6%80%a7%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%9f%e3%81%8b%e3%82%99%e8%bf%91%e3%81%a4%e3%82%99%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%80%81%e5%bd%bc%e3%81%af%e3%81%aa

もう今後はこの仕様になったのかと思っていました.

ふと, 画面左下にこんなマークが表示されてる.

youtube

押すと, 以前の画面に戻れるようです.

youtube-2

使えるようになりました.

%e7%8a%ac%e3%81%97%e3%82%99%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84__%e3%81%99%e3%82%99%e3%81%a3%e3%81%a8%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%9f%e3%82%99%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%a8%e7%aa%81%e7%84%b6%e3%81%ae

このボタン表示されなくても, Chrome ブラウザのメニューに新しく追加された「キャスト」を選択してテレビに送信もできたけど, 「タブごと」か「デスクトップ」の選択しかなく, なんだかパソコンに負荷がかかるような.

こんな, 実験的(?)な画面の更新, いつからされてたのかっ???


アメリカ選挙の投票て問題発生しすぎじゃね? - Google Trends Electionland

日本の選挙投票と比べるとかなりIT化されてるっぽい.

こんな不具合がおきているTwitter動画があったり,


そんな投票の問題状況をリアルタイムで確認できるサイトがあったりするけど...

google_trends_electionland

Google Trends Electionland

あちこちで「暫定投票用紙」とか

「投票マシンの問題」とか起きてる模様にみえるけど,

こんなに問題あっていいものなのか?

このサイトってどうやってデータを集めてるのかしらんけど,

当てにならないものなのかな?

Google Trends Electionland | Hacker News


LINE Notify をつかってターミナルから送信する

使ってみる.

line-notify

コマンドラインから LINE にメッセージを送れる LINE Notify « LINE Engineers' Blog

とりあえず.


#!/bin/sh -x                                                                                                                                   

token=zbOIf0lthC34fLGsXuilN2WBIkbomhtKj18M1MP0B1g

while true
do
  read message
  curl https://notify-api.line.me/api/notify \
  -H "Authorization: Bearer ${token}" \
  -F "message=${message} https://goo.gl/lU0Kx6" \
  -F "imageThumbnail=https://pbs.twimg.com/profile_images/745806811597406210/HO0KCGf2_400x400.jpg" \
  -F "imageFullsize=http://developers.linecorp.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/moon.png"
  echo
done

これはグループ向けのメッセージ通知用になるのかな.