数日前にこんな人気つぶやきを見ました。

👉 ありがた迷惑ランキング 第1位『フリーWi-Fi』→共感する声が続々と集まる「大きなお世Wi-Fi」「自動接続しないでほしいやつ」 - Togetter 
Androidでこれを避ける方法としては、上記に書いてあるように
まずは「保存済みネットワーク」を、自宅や意図するWi-Fiネットワークのみとして、他はすべて削除する。

👉 「0001docomo」は 誰でも 無料 で 自動接続 できますので設定方法を 
あとは、少しモヤモヤしていた Wi-Fi まわりの設定を考えてみました。
パブリックネットワーク
自動接続、通知ともに不要。
必要であれば、意図的に手動で接続すればよい。
よって、
「パブリックネットワークに接続する」→ OFF
「パブリックネットワークを通知する」→ OFF
と「パブリックネットワーク」関係はすべて OFF に設定。

Wi-Fiを自動的にONにする

「Wi-Fiを自動的にONにする」を ON にしても、いまいち不十分に思えるのが、
自動的にONにはなるが、
自動的にOFFにはならない。
ということ。
まとめ
設定を
「Wi-Fiを自動的にONにする」→ ON
のしておいて
自宅を出るとき手動で「Wi-Fi の使用」をOFFにして、
自宅に帰ると自動で Wi-Fi が ON になる。
というかんじの使い方が理想なんだろう。
実際は、以下の設定状態の人が多いと思う。
「Wi-Fiの使用」→ ON のまま
「Wi-Fiを自動的にONにする」→ ON
だから、上記 togetther のようなことがバズるんだと思う。
すなわち、Wi-Fiまわりの電力消費は昔に比べてバッテリーの消費が気にならないほどに省エネになっているのだろう。
👉 【Android】さらば街中のクソWi-Fi。快適で保存済のネットワーク圏内でWi-Fiを自動的にオン&接続する『Wi-Fiを自動的にONにする』機能の使い方 ≫ 使い方・方法まとめサイト - usedoor 