Excel / Spreadsheet / Numbers の列の文字列を一括でQRコードで表示する方法

Google Chart API を使ったりプラグインやエクステンションを使ったりする方法もありますが、通信を使わずに完全にローカル処理のみで表示します。

パスワードやシークレットキーなどセキュリティ的に最重要な文字列をQRコードで表示したいこともありますよね。

 

🔑 準備

Pure python QR Code generator を使います。


pip install qrcode

👉 lincolnloop/python-qrcode: Python QR Code image generator hatena-bookmark

今回は、サンプルデータとして以下のCSVファイルを作成しました。


title,url
blog,https://android.benigumo.com
facebook,https://www.facebook.com/androidbenigumocom
twitter,https://twitter.com/maochanz

 

🔑 作成する

CSVファイルをExcel系アプリ(Apple Numbers)で開きます。

Excel / Spreadsheet / Numbers の列の文字列を一括でQRコードで表示する方法

QRコードで表示したい列をコピーします。

Excel / Spreadsheet / Numbers の列の文字列を一括でQRコードで表示する方法

以下をターミナルで実行すると連続で表示されます。


for uri in $(pbpaste); do qr "$uri";echo "$uri\n\n"; done


Excel / Spreadsheet / Numbers の列の文字列を一括でQRコードで表示する方法

以上です。

次回は、これをパスワードマネージャーデータの移行に使います。


アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

使いながらもなんか

ややこしい。

セキュリティ的に向上するのは分かるが、なんか

面倒くさい。

なので、一度整理してスッキリしておきます。

 

🔑 2段階認証 (2FA) とは

これまでのログイン。

アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

IDパスワード を入力してログインします。

そして、2段階認証。

アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

IDパスワード に加えて ワンタイムパスワード を入力してログインします。

 

🔑 ワンタイムパスワード

ワンタイムパスワード は、シークレットキー を保存している ワンタイムパスワード生成アプリ で生成します。

アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

シークレットキーワンタイムパスワード生成アプリ 内に保存しておくことになります。

アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

 

🔑 シークレットキー

シークレットキー は、ログインしたいサービス のサイトやアプリから発行されます。

そのサービスの 設定画面などから 2段階認証 を ON にして発行します。

アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

 

🔑 まとめ

以上の図をまとめておきます。

左(水色)が ログインしたいサービス で、右(灰色)が ワンタイムパスワード生成アプリ です。

例えば、水色が Twitter で、灰色が Google認証システムアプリ(Autenticator)
アプリを使った 2段階認証 (2FA) を分かりやすく整理する

👉 Google 認証システム - Google Play のアプリ hatena-bookmark

それぞれの要素の意味合いを把握できていれば、画面遷移やサービスによる言葉の変化にも対応して読み替えることができます。

SMS(ショートメール) を使った2段階認証で受信するテキストの意味も分かると思います。


0120-578-225 からのSMS (ショートメッセージ )

こんな SMS (ショートメッセージ) きました。

ネットで検索してみると以下。

現在この電話番号(0120-578-225)を調べている方が急増しています。

👉 フリーダイヤル0120578225の詳細情報 | みんなの電話帳 hatena-bookmark

詐欺なのか、誤送信なのか、

厚生労働省からなのか、詐欺業者からなのか、

分かりません。

送信元番号に電話してみました。


使われていないです。

書かれているリンク https://goo.gl/LHCS9W のリダイレクト後のリンク先は、Android ヘルプページ。

Android スマートフォンの電話番号の確認手続きを行う - Android ヘルプ
👉 https://support.google.com/android/answer/7521240?visit_id=699072665013167797-3299884897&p=verify_number&rd=1

となっています。なんですかね、このパラメータ。

電話番号 0120-578-225 を厚生労働省が実際に利用している(た)として、

メッセージ自体心当たりが無いので、パターンとしては


1. 詐欺業者からの詐欺メッセージ

2. 詐欺業者からの誤送信

3. 詐欺業者からの電話番号確認

4. 厚生労働省からの詐欺メッセージ

5. 厚生労働省からの電話番号確認

6. 厚生労働省からの誤送信

が考えられます。

どうしてます?

どうしたらいいの?

👉 SMSで送信元の電話番号を偽装したメッセージを送る - Akaki I/O hatena-bookmark