android 電池の最適化 | Doze | スタンバイ | バッテリーセーバー

以前にも書きましたが、いろいろな節電処理が自動に行われているということで。

「電池の最適化」とは、バックグラウンド時にアプリを「スリープ」すること。

👉 ラジオや音楽アプリが勝手に終了する場合 

まずは、adb でカレントなステータスを確認したり、エミュレートしたりして自在に試してみることですよね。

以下の公式リファレンスベースに確認しながら関連の操作や語彙に馴染んでいきましょう。

👉 Doze とアプリ スタンバイ用に最適化する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 

 

Dozeモード

端末を使っていなければアプリのバックグラウンド処理を保留する

アイドルモード開始


$ adb shell dumpsys deviceidle force-idle

アイドルモード終了


$ adb shell dumpsys deviceidle unforce

デバイスを再度アクティブにする


$ adb shell dumpsys battery reset

 

スタンバイモード

アプリを操作していなければ、そのアプリのバックグランド処理を保留します。

スタンバイモードにする


$ adb shell dumpsys battery unplug
$ adb shell am set-inactive {PACKAGENAME} true

アプリ復帰する


$ adb shell am set-inactive {PACKAGENAME} false
$ adb shell am get-inactive {PACKAGENAME}

👉 電源に関する問題をテストする  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 

 

アプリ スタンバイ バケット 

各アプリは、その使用パターンに基づいて 5 つの優先度バケットのいずれかに振り分けられます。システムは、各アプリが入っているバケットに基づいて、そのアプリで使用できるデバイス リソースを制限します。


$ adb shell dumpsys battery unplug


$ adb shell am set-standby-bucket {PACKAGENAME} active|working_set|frequent|rare


$ adb shell am set-standby-bucket {PACKAGENAME1} {BUCKET1} {PACKAGENAME2} {BUCKET2}...


$ adb shell am get-standby-bucket [PACKAGENAME]

👉 アプリ スタンバイ バケット  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 

 

バックグラウンド制限


$ adb shell cmd appops set {PACKAGENAME} RUN_ANY_IN_BACKGROUND ignore


$ adb shell cmd appops set {PACKAGENAME} RUN_ANY_IN_BACKGROUND allow

 

バッテリーセーバー


$ adb shell dumpsys battery unplug
$ adb shell settings put global low_power 1
$ adb shell dumpsys battery reset

👉 電源管理に関する制限  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 

バッテリー操作系


$ adb shell dumpsys battery


$ adb shell dumpsys battery -h

電源を抜く


$ adb shell dumpsys battery unplug 

30%にセット


$ adb shell dumpsys battery set level 30

電源を元に戻す


$ adb shell dumpsys battery reset

 

まとめ

端末や対象のアプリそれぞれのステータスを確認しながら進むと良いででしょう。


$ adb shell dumpsys deviceidle


$ adb shell dumpsys battery


$ adb shell settings list {system|secure|global}


$ adb shell am get-inactive {PACKAGENAME}


$ adb shell am get-standby-bucket [PACKAGENAME]


$ adb shell cmd appops get {PACKAGENAME}

カレントな状態が目で見てはっきり分かると、

自然に次にやるべきことはきちんと見つかります。

👉 電源に関する問題をテストする  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 


ラジオや音楽アプリが勝手に終了する場合

ラジオや音楽を聞きながら、

スマホをポケットやかばんに入れて数分すると、

聴こえなくなることありませんか。

私は以下の方法で、

ずっと聴けるようになりました!

1. 「設定」-「アプリ」から「電池の最適化」を探す。

2. 「最適化してないアプリ」をタップして「すべてのアプリ」 を選択する。それぞれのアプリが「最適化する」か「最適化しない」の設定をされている。「最適化する」というのは、そのアプリがバックグラウンド時にアプリを「スリープすることを許可する」ということです。

3. スリープさせたくないアプリを見つけてタップし、ポップアップしたダイアログ上で、「最適化しない」を選択して設定します。

 

まとめ

開発者向けのリファレンスを見る限りややこしそうですが。

👉 Doze とアプリ スタンバイ用に最適化する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 
👉 バッテリー寿命を長期化するために最適化する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 
👉 バッテリー寿命を長期化するために最適化する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers 

以下のことを覚えておけば良いでしょう。

「電池の最適化」とは、バックグラウンド時にアプリを「スリープ」すること。

👉 android 電池の最適化 | Doze | スタンバイ | バッテリーセーバー 
👉 How to prevent apps "sleeping" in the background on Android 


赤いレインボーブリッジ【東京アラート】

東京都は29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに22人確認したと発表した。

👉 新型コロナ:東京都の感染新たに22人 新型コロナ、15日ぶり20人超  :日本経済新聞 
👉 【魚拓】新型コロナ:東京都の感染新たに22人 新型コロナ、15日ぶり20人超  :日本経済新聞 

東京都の発表ではあいまいに見えたが、以下のようなニュース記事を見ることができる。

👉 「東京アラート」で警戒呼びかけ 東京都 休業要請緩和の目安を公表  
👉 【魚拓】「東京アラート」で警戒呼びかけ 東京都 休業要請緩和の目安を公表  

それの明確な表示としてレインボーブリッジが「赤」に照明されるという。

臨海部にかかる「レインボーブリッジ」を赤く点灯させて、都独自の警戒呼びかけ、「東京アラート」の発動を知らせることにしています。

👉 東京都 コロナ感染状況悪化時はレインボーブリッジ「赤点灯」 | NHKニュース 

時刻は、20時から24時まで。



二度と見ることができない「赤いレインボーブリッジ」。

見ておくべし。

 

追記: 2020-05-29 20:01

あれ、全然「東京アラート」的ではないんですけど。

実際の考え方として、

「景気の数字」も考慮して

基準を出すべきなんぢゃね?

無理すね。

👉 東京アラート レインボーブリッジ赤点灯必要? 東京都長期ビジョンを読み解せすく!その91 | NEXT MEDIA "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス] 

 

追記: 2020-06-02 16:00

出るか?


https://twitter.com/i/status/1267694060342411265

 

追記: 2020-06-02 16:44

22時くらいに色が赤に変わる?

それとも、20時から変わってる?

「東京アラート」の発動については議会終了後の午後9時半に都の対策本部会議で決定し、その後、小池知事が都民に説明することになっています。

👉 【速報】東京アラート発動の方針固める|TBS NEWS 

 

追記: 2020-06-02 21:40

会見5分前。

レインボー色のまま。

 

追記: 2020-06-02 21:45

百合子登場。会見開始。

 

追記: 2020-06-02 21:52

東京アラート発動!

赤に変わるのは

本日23:00

ということです。

 

追記: 2020-06-02 22:05

小池さん単独、ぶら下がり開始。

10分程度で終了。



 

追記: 2020-06-02 23:02

一度、消灯のあと、

赤 来ました!

なんだか怖い・・・



👉 SoundFlowerからBlackHoleに移行してOBS接続おさらい 


関連ワード:  Android