【docomo】データ通信量を確認する方法

私は、ahamo ですがそれ以外でも確認できる方法です。

基本ですので覚えておいて損はないでしょう。

 

ahamo ポータル


👉 ホーム | ahamo 

 

My docomo


👉 My docomo | NTTドコモ 

 

設定から


[設定]

  |

[ネットワークとインターネット]

  |

[モバイルネットワーク]

  |

[アプリのデータ使用量]

data usage mobile network

 

まとめ

5G化など劇的に通信環境が進化していく今、通信量や請求予定金額を確認する方法はブックマークなどしておくと安心です。

👉 Pixel5 で ahamo を使いながら書くページ 


各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯

こんなPDFもいつかは消えてしまうと思うのでスナップショットをば。

👉 各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯 | 総務省 

各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯

各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯

各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯

各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯

日本国内の電波は総務省が管理しています。

スマホを購入する場合、利用可能バンドやチャンネルの確認は必須です。


Googleレンズ を「ホーム画面に追加」 する方法

Googleレンズ を起動した状態で、

右上のオプションメニユーから、

「ホーム画面に追加」

を選択します。

Googleレンズ ホーム画面に追加

ホーム画面に追加されました!

Googleレンズ ホーム画面に追加

これは、フツーの単体アプリ Googleレンズ の「起動アイコン」とは違います。

Googleフォト や Googleカメラ や Googleアプリ に含まれる Googleレンズ機能の 「ショートカット」です。

気を付けておくべきは

ホーム画面に追加すると、メニューには追加できる選択肢として表示されなくなる。

ことか。

Google lens
👉 Google レンズ 

👉 Google レンズの起動方法【2021-04】