現在,Androidには,テザリング的なものが2種類あったりします。
- USBテザリング
- ポータブルWiFiスポット



で,もうすぐ日本通信(bmobile)のTalkingSIMってのを解約するので,
SPEEDTESTな結果をメモしておくことにします。
で,あたしのうちの環境的なものを。
ネット回線:
・KDDI光
Android端末:
・Google Nexus One
Androidに設定するAPN:
・open.mopera.net(DoCoMo FOMA 3G)
・dm.jplat.net(b-mobile TalkingSIM u300)
※ 一応,どっちも通話可能
ラップトップ
・MacBookAir13'(WiFi/USB)
ということで以下の6つの経路でやってみることにします。
- ネット -【KDDI光】- 家庭用ルータ -【WiFi】- Android -【USB】 - パソコン
- ネット -【KDDI光】- 家庭用ルータ -【WiFi】- Android -【WiFi】 - パソコン
- ネット -【DoCoMoFOMA】- Android -【USB】 - パソコン
- ネット -【bmobile】- Android -【USB】 - パソコン
- ネット -【DoCoMoFOMA】- Android -【WiFi】 - パソコン
- ネット -【bmobile】- Android -【WiFi】 - パソコン
1. ネット -【KDDI光】- 家庭用ルータ -【WiFi】- Android -【USB】 - パソコン
以下,パソコン上で取得したSPEEDTESTの結果。
(なんで接続先サーバが変わるかはよくわからんけど,まあ目安な雰囲気でw)

2. ネット -【KDDI光】- 家庭用ルータ -【WiFi】- Android -【WiFi】- パソコン
できなかった。家庭用ルーターとAndroid間が3Gに勝手に切り替わってしまう。AndroidをWiFi親&子で同時兼用はできないの?
3. ネット -【DoCoMoFOMA】- Android -【USB】 - パソコン

4. ネット - 【bmobile】 - Android -【USB】 - パソコン

5. ネット - 【DoCoMoFOMA】 - Android -【WiFi】 - パソコン

6. ネット - 【bmobile】 - Android -【WiFi】 - パソコン

ちなみに,
Android上でそれぞれ計測すると,
ネット - 【KDDI光】 - Android

ネット - 【DoCoMoFOMA】 - Android

ネット - 【bmobile】 - Android

てなかんじになります。
よって,今回の検証のまとめとしては,
SPEEDTEST.NETの計測時のホストを揃えればよかったなあw
AndroidでWiFiから受けてWiFiへ流すというのはでけん。
ということしかわからなかったwww
(おしまい)
関連ワード: 便利な設定